「裁いてはならない!」のお話し [聖書]

◯新約聖書:マタイによる福音書・第7章・第1~第2節
「裁いてはならない。裁かれないためである。あなた方が人を裁くように、あなた方は裁かれ、あなた方が量るその升で、あなた方にも量り与えられる。」
◯新約聖書:ルカによる福音書・第6章・第37節
「『裁いてはならない。そうすれば、あなた方も裁かれない。人を罪に定めてはならない。そうすれば、あなたがたも罪に定められない。赦しなさい。そうすれば、あなた方も赦される。」
以上『原文校訂による口語訳フランシスコ会聖書研究所訳注聖書』から

この2つの福音書の聖句(イエス・キリストの言葉)は、「自分が人から裁かれないためには、人を裁いてはいけない。」と自己保身を教えているのではありません。人間が人間を裁く行為を戒めて、赦すことを説いてる聖句です。でも、「人を裁くことによって罪を犯してしまうから。」ということも確かに考えられないこともないのですが、この聖句はそういう意味ではありません。
「生死の与奪(よだつ)」と「裁き」は、神様がなさることであって、私たち人間が行うことはではないのです。生死は神様が与奪されることですから、殺人はもとより自殺も殺人と同じなのです。ですから、神様から与えられた命を自ら捨てる自殺は大罪となるのですね。裁きも同じです。人間の裁きができるのは神様お一人の他には誰もいないのです。このことが重要です。

そして、新約聖書の他のところに、次のとおり書かれています。注)「主」とは神様のこと。
◯新約聖書:ローマの人々への手紙・第12章・第19節
「愛するみなさん、自分で復讐せず、神の怒りに任せなさい。「主は仰せになる『復讐はわたしのすること、わたしが報復する』」と書かれています。」
『原文校訂による口語訳フランシスコ会聖書研究所訳注聖書』から
人間が人間を裁く行為は、必ずや報復を呼び、それが大きくなって紛争となり、やがて戦争となるのです。平和を愛するイエス・キリストは、平和そのものですから、私たち人間に裁いてはならない、報復してはならない、だから「あなたたち人間は、赦しなさい。」と説いておられるのですね。それは、「人間を裁くのは、神である私のすることである。」ということなのです。

ところで、現在の日本では「裁判員制度」があり、私たち信徒はこの聖句との関係で悩むことになると思います。各人の良心に従って判断することになると思いますが、裁判員を辞退することは基本的にはできないことになっています。ただ、法律等で認められた事情がある場合は辞退することは可能です。しかし、宗教上の信条で辞退することは可能なのか?正解はわかりません。私は、死刑制度の廃止に賛成でもあり、裁判員は辞退することにしています。それでも選任されれば、過料を支払ってでも不参加を選択することになります。それは、私には信仰の確固たる信条・信念があり、聖書にある聖句を人生の使命としているからです。
参考:日本カトリック司教協議会・社会司教委員会編「なぜ教会は社会問題にかかわるのかQ&A」のQ30「裁判員制度について………」
nice!(0)  コメント(0) 

教会日記2023.6.26(カトリック成城・聖タデオ教会「年間第12月曜日のミサ」月曜日) [教会日記]

今朝は、出勤する前に小田急線成城学園前駅で途中下車し、カトリック成城・聖タデオ教会での早朝7時からの「年間第12月曜日のミサ」に与りました。体調不良のため、この2ヶ月間は先唱奉仕と朗読奉仕の担当日だけ朝ミサに与りました。でも今日からは、以前のように毎日とはいかないかもしれませんが、できる限り朝ミサに与ろうと思います。やはりミサに与るのはいいですね~!(*^▽^*)
朝からどんよりとした曇り空ですが、天気予報では日中は晴れて30度を超える真夏日になるそうですよ( ̄◇ ̄;) 熱中症にならないように、こまめに水分補給をしましょう。今日も清々しい朝を迎えています!

ミサでは、
「栄光の全能永遠の父よ、
御名(みな)が讃えられますように、
崇められますように、
アーメン」
と、まず主を讃えて祈り、
そして、
「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、
主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」
と、主に感謝しました。

そして、
「天におられる私達の父よ、
どうかこの祈りを聴き入れてください。
慈しみ深く憐れみ深い主よ、
主に救いを求める人々に主の平安をお与えください。
病に苦しむ人々に主の癒しをお与えください。
貧困にあえぐ人々に主の豊かな恵みをお与えください。
主よ、どうか主に救いを求める人々がすべて救われますように。
私達の主イエス・キリストによって。
アーメン」
と、主により頼む祈りを捧げ、

そして、
「主よ、ここに私がおります。
この私を遣わしてください。
アーメン」
と、主に私が福音宣教に派遣されることを祈りました。

終わりに、
「大天使聖ミカエル、
悪との戦いにおいて、私たちを守り、
凶悪な企みに打ち勝つことが出来ますように。
神の命令によって
悪魔が人々を害することが出来ないようにお願い致します。
天軍の総帥、
人々を惑わし、食いつくそうと探し回っているサタンと
他の悪霊を神の力によって地獄に閉じ込めて下さい。
アーメン。」
と、『大天使聖ミカエルへの祈り』を祈りました。
nice!(0)  コメント(0) 

旧約聖書:シラ書(集会の書)・第30章・第21〜第25節 [聖書]

「お前の魂を悲しみに委ねるな。
好き好んで自ら悩むな。
心の楽しみは人間の命であり
喜びは人の長寿につながる。
気を紛らわせて、お前の心を慰め
悲しみを遠くへ追い払え。
悲しみは多くの者を滅したからだ。
悲しんでも何の得にもならない。
妬みと憤りは寿命を縮め
気苦労は人の老化を早める。
朗らかな心は、食欲を旺盛にし
食べ物にも気を配るようになる。」
『聖書協会共同訳聖書』から

『シラ書』は、『集会の書』又は『ベン・シラの知恵』とも呼ばれています。ユダヤ教及びキリスト教でもプロテスタント教会では、使用する聖書(旧約聖書)には収録されていない、すなわち「外典(がいてん)」ですが、キリスト教のカトリック教会及び日本正教会(ギリシャやロシアの正教会など)では、使用する聖書(旧約聖書)に収録して、すなわち「正典」としています。内容は、さまざまな教訓の集成です。人間関係、教育や礼儀作法など、生活のあらゆる領域に及ぶ教訓が中心になっています。いわゆる格言集の一種です。

この聖句(聖書の言葉)には、副題として「晴れやかな心」とあります。「妬みと憤りは寿命を縮め、気苦労は人の老化を早める。」お言葉のとおりです!気苦労=悲しみ、妬み、恨み、憤り・怒り、思い煩いなどは、何の益にもならないのです。「朗らかな心は、食欲を旺盛にし」そして、「食べ物にも気を配るようになる。」のです、最後のところがいいですね~私にピッタリです(⌒-⌒;)説明はいらないですね。お読みいただいたとおりです!
nice!(0)  コメント(0)