今日の日記2023.6.(教会の紫陽花) [日記]

今年も紫陽花(あじさい)の季節がやってきました!
カトリック成城・聖タデオ教会での18時からの「三位一体の祭日の主日のミサ」の前に、教会の中庭で紫陽花(あじさい)を撮影しました。写真の紫陽花は「アナベル」という品種です。大きくなると丈は1mを超え、花の直径は20㎝以上になります。「アメリカアジサイ」あるいは「セイヨウアジサイ」とも呼ばれています。初夏から夏の間に花を咲かせてくれるので、花が少なくなる季節に涼し気な雰囲気を演出してくれます。アナベルの咲き始めはライムグリーン色から始まり、花の成長と共に白色に変化し、やがて純白になります。花言葉も変化するんですよ。
IMG_3510.jpg
花言葉は、ライムグリーンの時は「ひたむきな愛」、「辛抱強い愛情」です。白くなると「寛容」や「一途な愛情」です。ピンク色の花が咲くピンクアナベルの花言葉は「寛容な女性」です。紫陽花の花言葉で気を付けないといけないことは、多くの紫陽花は、同じ紫陽花の木でも土壌の酸性度によって花の色が変化することから、「移り気」、「浮気」や「高慢」などと、いずれも悪い意味を持っているのです。紫陽花の季節だからと、花束にして彼氏・彼女に贈るのは要注意です!( ̄▽ ̄;) その点、純白のアナベルは大丈夫ですね!
IMG_3493.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

教会日記2023.6.3(カトリック成城・聖タデオ教会「三位一体の祭日の主日のミサ」土曜日) [教会日記]

今日は、仕事は指定休でお休みをいただきました。夕方からカトリック成城・聖タデオ教会で、この一週間の感謝のお祈りを捧げ、18時からの「三位一体の祭日の主日のミサ」に与りました。今日の日没後から明日の日中の「三位一体の祭日」の詳細については、明日のブログ記事としてアップいたします!
4月末に狭心症になり、休日に身体に負担をかけないように、しばらくミサは自宅から近いカトリック八王子教会とカトリック相模原教会でミサに与っていましたが、なにかとご迷惑をおかけすることもありますから、原則として自分が所属するカトリック成城・聖タデオ教会でのミサに与ることにしました。

成城教会では、先唱奉仕を担当している金曜日は、第一金曜日(初金のミサ)を除いて、第二〜第四金曜日の7時からの平日のミサに与り、他に毎月第三月曜日に朗読奉仕を担当していますので、担当日の第三月曜日の7時からの平日のミサに与ります。主日のミサは、毎週土曜日の18時からのミサに与ります。日曜日は休養日となります………ということで、ミサに与るのは、月曜日1回、金曜日3回、土曜日4回の一カ月計8回となります。

ミサでは、「三位一体」の祭日を祝いいてお祈りを捧げました。
そして、まず主を讃えるお祈りを唱えました。
「栄光の全能永遠の父よ、
御名(みな)が讃えられますように、
崇められますように、
アーメン」
と祈り、
そして、主に感謝です。
「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、
主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」

次に、主により頼む祈りです。
「天におられる私達の父よ、
どうかこの祈りを聴き入れてください。
慈しみ深く憐れみ深い主よ、
主に救いを求める人々に主の平安をお与えください。
病に苦しむ人々に主の癒しをお与えください。
貧困にあえぐ人々に主の豊かな恵みをお与えください。
主よ、どうか主に救いを求める人々がすべて救われますように。
私達の主イエス・キリストによって。
アーメン」
と祈り、

そして、主に派遣の祈りです。
「主よ、ここに私がおります。
この私を遣わしてください。
アーメン」
と祈り、

終わりに、『大天使聖ミカエルへの祈り』です。
「大天使聖ミカエル、
悪との戦いにおいて、私たちを守り、
凶悪な企みに打ち勝つことが出来ますように。
神の命令によって
悪魔が人々を害することが出来ないようにお願い致します。
天軍の総帥、
人々を惑わし、食いつくそうと探し回っているサタンと
他の悪霊を神の力によって地獄に閉じ込めて下さい。
アーメン。」
と祈りました。
nice!(0)  コメント(0) 

「善い行い」のお話し [キリスト教関係事項・用語等]

「善い行い」というと、なんかすごく大きなことを考えて、始める前から身構える方がいます。私は、善い行い=「人のためになる行い・世の中のためになる行い」と考えますから、まずは①身近で、②人助けになって、③簡単にできる善い行いを考え実行します。
例えば次のとおりです。
①ご高齢な方が横断歩道を渡ろうとしている時、この道路の幅では青信号の時間内に渡れず、途中で赤信号になってしまうかもしれない。渡り切れないかもしれないからと手を引いて一緒に渡る。
②駅のホームへの階段の下辺りで、妊婦さんが重い荷物をもってホームに上るのを難儀している時、その重い荷物を持って一緒にホームまで上がる。
など、いろいろとありますね。
要は、困っている人を助けることですね。お節介焼き過ぎてもいけないですが、普段から<困っている人を助けようという心がけ>はしておくべきです。でないと、いざという時に体が動きませんし、困っている人を見過ごしてしまいます。普段の心がけですね。そこで、私が「善い行い」の根拠としている聖書の聖句をご紹介いたします。

◯新約聖書:ヤコブの手紙・第4章・第17節
「なすべき善いことを知っていながら行わないなら、それはその人にとって罪です。」
『原文校訂による口語訳フランシスコ会聖書研究所訳注聖書』から

この聖句(イエス・キリストの言葉・聖書の言葉)は、私にとってホームレス支援活動の一つの根拠であり、原動力となっている大切な聖句です。この『ヤコブの手紙』は、書いた人物は結論的には不明ですが、イエス様の弟子である12使徒の大ヤコブではないことはわかっているようです。3世紀の半ば以降、教父(きょうふ・初期キリスト教の教義の基礎を築いた人)たちは、イエス様の兄弟(聖書解釈では従兄弟などの親類を含む)で、「義人」と呼ばれたヤコブという人がこの書簡の著者であるとしてきました。

義人ヤコブが著者なら、書簡がかかれた場所は、義人ヤコブが62年の殉教まで暮らしていたエルサレムであろうと言われています。新約聖書の正典として取り上げられるまで時間がかかっていますが、それは、この書簡の内容が主にユダヤ人キリスト教徒に向けられたものということで、非ユダヤ人達があまり読まなかったためではないかと思われています。書簡の内容は、前段で神に対する間違った求め方が指摘され、中段でこの世との妥協が批判され、後段で悔い改めて神に立ち返るようにとの勧告がなされています。

この聖句ですが、人として、行わなければならない善い行いを知っていながら、それを行わないのは罪になると説いています。知らないことを行わない = 罪にならないということですが、場合によっては知らなくても罪になることもあります。しかし、知っていて行わないのは、なおさら罪になるということです。ヤコブの手紙は、このように「善い行い」を強調しているところに特徴のある書簡となっています。

この書簡の前段部分にある第2章・第14~第17節で、次のとおり書かれています。
「わたしの兄弟たちよ、たとえ、誰かが自分は信仰をもっていると言っても、行いが伴わないなら、何の役に立つでしょう。そのような信仰は、その人を救うことができるでしょうか。仮に兄弟か姉妹かが、着る物もなく、その日の食べ物にも事欠いているとしましょう。あなた方のうち、誰かが、その人に、「安心して行きなさい」「たくさん着なさい」「十分食べなさい」と言うだけで、体に必要なものを何一つ与えないなら、何の役に立つでしょう。信仰もまたこれと同じで、行いが伴わないなら、それ自身、死んだものです。」
『原文校訂による口語訳フランシスコ会聖書研究所訳注聖書』から
………とあります。最後のところで「行いが伴わないなら、信仰だけでは死んだものである」と説いています。これは非常に大切なことで、信仰とは善い行いが伴って初めて信仰といえます。信じるだけでは信仰とはいえないのです。すべては「善い行い」が伴うのです。

ところで、電車に乗っていると松葉杖やステッキを持った足の不自由な方、お腹を大きくした妊婦さん、ご高齢な方などなど、座席に座ってもらいたい方が乗ってきます。私は、右膝が痛いものですから座席が空いていれば座るのですが、このような方にはすぐに席を譲ります………が、今までで一番困ったというか、大失敗したことがあります。それは、座っていいた座席の目の前に、妊婦さんらしい?かもしれない?私のように、ただ肥満でお腹が出ているだけなのか?という方が立ちました。よく観察した末に妊婦さんと判断して席をお譲りしようとしたら、「妊娠していませんから!」とバッシ!と言われてしまい、バツの悪さに赤面してしましました( ̄▽ ̄;) いや~申し訳ないことをしてしまったなと。ただのお節介焼きになってしまいました………でも、ご本人もお腹の出ていることは自覚されていたのですね( ̄▽ ̄;)
そこで、電車だけでなく、公園のベンチにしても、レストランやカフェの椅子にしても、困っている人に席をゆするのは「善い行い」です。でも、何か印があればいいですよね。そこで、今では一般的になった「マタニティマーク」と「ヘルプマーク」について調べてみました。

◯マタニティマーク
毎日通勤で電車に乗っていると、「マタニティマーク」をカバンに付けた妊婦さんをよく見かけます。このマークを付けた女性が乗ってくると、すぐに席を譲ります。ところで、厚生労働省が定めた使用規程があるのをご存じですか?あるのですよ。
h0726-1a1.gif
『マタニティマーク使用規程』
最終更新 令和2年3月 30 日・厚生労働省子ども家庭局母子保健課
(趣旨)
第1条 この規程は、マタニティマークを使用する場合の取扱いに関し、必要事項を定めるものとする。
第2条 妊産婦が交通機関等を利用する際に身に付け、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするものである。さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスター等として掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するものである。
(使用制限)
第3条 厚生労働省及び厚生労働省の職員以外の第三者は、マタニティマークの趣旨に基づいた場合に、自由に使用できる。ただし、次に掲げる場合には、マタニティマークを使用することはできない。
一 営利を主たる目的とした場合。
二 マタニティマークの作成趣旨に反するなど、著しく不適当と認められる場合。
三 商品等の品質や安全性を保証する目的で使用した場合。
(使用の中止等)
第4条 マタニティマークの使用に関し、前条各号に該当すると認められるとき、又はその使用が不適切であると認められるときは、厚生労働省子ども家庭局母子保健課は、その使用を差し止めることができる。
(報告)
第5条 マタニティマークを使用した場合には、使用後に遅滞なくマタニティマーク使用報告書(別紙様式)、及び使用物品等の現物、写真又はコピーを「健やか親子21(第2次)」事務局に、メールまたはFAXで提出すること。
【必要記載事項】
(1)自治体名または団体名
(2)住所
(3)担当者名及び連絡先(電話、FAX、メールアドレス)
(4)使用目的
(5)使用物(ポスター、キーホルダー等の使用物品等の現物、写真又はコピーを提出すること。ホームページに掲載する場合には URL を報告すること。)
(使用料)
第6条 マタニティマークの使用料については、無料とする。
(マタニティマークに関わる権利)
第7条 マタニティマークに関する一切の権利は、厚生労働省に帰属する。
(規程の改定)
第8条 この規程は、事前の通知なく、必要に応じて改定される場合がある。
(附則)
第9条 この規程は、平成25年12月25日から施行する。
この規程は、令和2年3月30日から施行する。

◯ヘルプマーク
最近、電車の中でよく見かけるようになったのが、赤い「ヘルプマーク」です。しかし、身体にどこか援助を必要にしているところがある………いうことは分かるのですが、具体的に何をどうのということは分からないでいました。そこで東京都福祉保健局のホームページに、詳しく書いてありましたので引用して掲載いたします。
9.jpg
このマークは、「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるようにと作成したマークです。
ヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示等を、平成24年10月から都営地下鉄大江戸線で、平成25年7月から全ての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで開始し、さらに、平成26年7月からゆりかもめ、多摩モノレール、平成28年12月から、都立病院、公益財団法人東京都保健医療公社の病院へと拡大して実施しています。 また、平成26年7月から民間企業への働きかけも実施しています。ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席を譲る、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。
1.対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
2.ヘルプマークを身に着けた方を見かけたら
電車・バスの中で、席をお譲りください。外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
3.駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
4.災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。
5.実施方法
※ヘルプマーク本体をフリマサイト等で売買することは、御遠慮ください。
※ヘルプマークに関する寄付活動等には、一切関与しておりません。
※ヘルプマークの趣旨に沿った、適正な利用をお願いします。
(1)ヘルプマークの配布
(a)直接受け取ることが出来る場所(※都内在住の方に限ります。)
6.配布場所
都営地下鉄各駅(駅務室又は改札)
(次の駅を除く: 都営浅草線・押上駅、都営三田線・目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、 都営新宿線・新宿駅)
都営バスの各営業所
都電荒川線の荒川車庫前駅
日暮里・舎人ライナーの日暮里駅、西日暮里駅
ゆりかもめの新橋駅、豊洲駅
多摩モノレールの多摩センター駅、中央大学・明星大学駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅、上北台駅
都事業所の東京都心身障害者福祉センター(新宿区)、東京都心身障害者福祉センター多摩支所(国立市)
都立病院の広尾病院(渋谷区)、大塚病院(豊島区)、駒込病院(文京区)、墨東病院(墨田区)、多摩総合医療センター(府中市)、神経病院(府中市)、小児総合医療センター(府中市)、松沢病院(世田谷区)
公益財団法人東京都保健医療公社の病院 東部地域病院(葛飾区)、多摩南部地域病院(多摩市)、大久保病院(新宿区)、多摩北部医療センター(東村山市)、荏原病院(大田区)、豊島病院(板橋区)、東京都がん検診センター(府中市)
※ヘルプマークは対象の方、またはその代理人(家族や支援者など)からの口頭による申し出により、お一人様一つまでの配布となります。
※一部の都内区市町村でも独自に作成、配布している自治体があります。お住いの自治体のホームページ等で御確認ください。」
nice!(0)  コメント(0)