「日野菜(ひのな)」のお話し [日記]

子どものころから大好物の「日野菜」を取り寄せました。
日野菜とは、滋賀県蒲生郡日野町鎌掛(かいがけ)が原産のカブの一種の伝統野菜です。現在では九州~信越の幅広い地域で栽培され、滋賀県発祥の野菜の中では全国に広まった最も有名な野菜であると言われています。もっぱら漬物としてのみ食され、「日野菜漬け」は、滋賀県名物の漬物として有名です。
56f25674d794cc2be22e3a3461f720f7.jpeg
<日野菜の漬物>
日野菜は漬物にして食されることがほとんどで、刻んで塩漬けにした「桜漬け」が有名です。この漬物は、塩味と苦さが入り交じった独特の辛みが特徴で、極めて美味であり、酒のアテや御飯に合います。一方、塩分を薄めにし、あっさり漬けた「さくら漬」は、漬物であるにもかかわらずサラダの様であり、その桜色の美しい色と葉の緑色は、他の漬物を寄せ付けない艶やかさを持っており、見る者の食欲をそそります。
◯京都から取り寄せました!
「京つけもの西利」
・京あっさり漬 日野菜2本:756円(税込)
住所:京都府京都市下京区堀川通七条上ル西本願寺前
電話:075-361-8181(代表)
ホームページ:https://www.nishiri.co.jp/
IMG_6528.jpeg
◯刻んだ日野菜に、おろし生姜とすり胡麻をかけて食べます!これは美味い!美味すぎる!
IMG_6541.jpeg
おろし生姜とすり胡麻をかけました!
IMG_6542.jpeg
生まれ故郷の三重県四日市市にいた時は、冬の間は毎日のように食べていた漬物です。その日の夕飯のおかずが、焼き魚あろうと煮物であろうと鍋物であろうとカレーであろうと、毎日必ず食卓にありました。刻んだ日野菜に生姜・すり胡麻を載せて醤油をかけ、それを和えてご飯に載せて食べると、おかずなしで何杯でも食べれます!おにぎりの具としても、お茶漬け・湯漬けにも最高です!東京でも売ってほしい!
nice!(0)  コメント(0) 

教会日記2024.2.24(カトリック成城・聖タデオ教会「四旬節第二主日のミサ」土曜日) [教会日記]

今日は、カトリック成城・聖タデオ教会で18時からの「四旬節第二主日のミサ」に与りました。
カウントダウン:定年退職(3月31日)まで、あと37日です!
昨日は、最低気温雪が降るところもあり寒かったですね〜( ̄◇ ̄;) 今日は一転して暖かくなりました。でも明日はまた寒くなりますね。気温差が毎日変わりますから体調管理に要注意です!
◯成城教会にある河津桜です!満開近くまでになりました。もう春はそこまで来ています!
IMG_6539.jpeg
【河津桜(かわつざくら)】
河津桜は、2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜で、1955年に河津町で発見されました。伊豆の温暖な気候と早咲きの特色を生かし、約1ヶ月を経て満開になります。学名:Prunus lannesiana Wils. cv. Kawazu-zakura カワヅザクラの原木は、伊豆急河津駅から天城山へ向かって1.2kmの地点、河津町田中の飯田氏宅の庭にあります。2014年(平成26年)現在、樹齢約60年、樹高約10m、樹巾約10m、幹周約115cmです。


ミサの前に、会衆全員で「ミサ前の聖歌」を歌い、『お告げの祈り』をお祈りしました。ミサでは、能登半島地震でお亡くなりになられた方の永遠の安息と被災された皆さんに主の平安とお恵みがありますようお祈りし、被災地が一刻も早く復興できますようにとお祈りいたしました。
そして、
「栄光の全能永遠の父よ、
御名(みな)が讃えられますように、
崇められますように、
アーメン
と、まず主を讃えて祈り、
次に、
「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、
主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」
と、主に感謝しました。

そして、
「天におられる私たちの父よ、
どうかこの祈りを聴き入れてください。
慈しみ深く憐れみ深い主よ、
主に救いを求める人々に主の平安をお与えください。
病に苦しむ人々に主の癒しをお与えください。
貧困にあえぐ人々に主の豊かな恵みをお与えください。
主よ、どうか主に救いを求める人々がすべて救われますように。
私たちの主イエス・キリストによって。
アーメン」
と、主により頼む祈りを捧げ、

そして、
「主よ、ここに私がおります。
この私を遣わしてください。
アーメン」
と、主に私が福音宣教に派遣されることを祈りました。

終わりに、
「大天使聖ミカエル、
悪との戦いにおいて、私たちを守り、
凶悪な企みに打ち勝つことが出来ますように。
神の命令によって
悪魔が人々を害することが出来ないようにお願い致します。
天軍の総帥、
人々を惑わし、食いつくそうと探し回っているサタンと
他の悪霊を神の力によって地獄に閉じ込めて下さい。
アーメン。」
と、『大天使聖ミカエルへの祈り』を祈りました。
nice!(1)  コメント(0) 

「説教台」のお話し [キリスト教関係事項・用語等]

このブログに過去に掲載した記事を再掲載いたします。
「説教台(又は講壇:プルピット)」は、ミサ中に司祭(神父様)が説教をする時に使用するものですが、「プルピット」という言葉は、「一段と高いところに置かれた囲まれた席」という意味で、捕鯨船の銛打ち台や工場の司令室などを意味します。
ヨーロッパの古い教会(聖堂)などでは、螺旋(らせん)階段で昇り、中2階ぐらいの位置に置かれています。いかにも説教は高いところから低いところにいる信徒に向かって垂訓するのだというふうに感じられますね。神様の言葉だからでしょうか。
そして、説教台には屋根があり、囲む囲いにはイエス様やマリア様や聖書にある物語の一場面など、なんとも美しい彫刻がほどこされ、ミサに集まった会衆(信徒)に「ありがたい!」と思わせる、注目に値するような立派な装飾が施されているのです。
◯イギリスのカンタベリーにあるイングランド国教会の総本山「カンタベリー大聖堂」の説教台です。豪華ですね~!ヨーロッパの古い聖堂には、必ず豪華で立派な大きい説教台があります。
650x_60503063.jpg
◯神奈川県横浜市山手にあるカトリック横浜教区の司教座教会(カテドラル)のカトリック山手教会の聖堂です。2017年8月11日の平日のミサに与った際に撮影させていただきました。正面の祭壇に向かって右側にある中2階になっているところに「説教台」が見えます。現在は、祭壇正面に向かって左側の祭壇上にあります。
山手教会2.jpg
説教台に近寄って撮影しました。なんか屋根もついて豪華な造りですね。でも、現在は使用していません。説教台は、歴史の長い教会の古い聖堂に見られますが、現在では聖堂を建て直したりして、全国でも数えるほどの教会(聖堂)でしか見かけなくなりました。聖堂の伝統を語る大切な遺産ですね。
山手教会.jpg
◯兵庫県西宮市にあるカトリック夙川(しゅくがわ)教会の聖堂内です。2017年8月20日の主日のミサに与った際に撮影させていただきました。正面の祭壇に向かって右側に説教台が見えます。
IMG_3974.jfif
説教台に近寄ってみると、これも屋根があって豪華な造りをしていますね~!現在は祭壇上にありますから、この説教台も使用されていません。
夙川教会説教台.jpg
◯カトリック松原教会の祭壇です。中央にある横長の祭壇の左側前方ある縦長の台が説教台です。この説教台は、ミサ中に司祭(神父様)や信徒が朗読する時に使用する「朗読台」も兼ねています。現代の聖堂は、できるだけ①簡素に、できるだけ②聴衆に近づき、③話しやすく、④聞きやすいことが求められています。ですから、現在のほとんどのカトリック教会は、祭壇上の左側に簡素な説教台が置かれています。
9B2664AC-BEB7-467E-BA1F-701A8C510BEC.jpeg
nice!(0)  コメント(0)