カルビーのじゃがりこ・シリーズ4・サラダ味! [日記]

カルビーの1995年発売の「じゃがりこ・サラダ味」です。じゃがりこの第1号商品です。パッケージのデザインは変わっていますが、基本的に色などは変わっていません。じゃがりこが初めて発売されたのは新潟県で、1995年10月23日に発売されました。この10月23日を「じゃがりこの日」に制定し、毎年イベントや記念商品の発売などを行っているそうです。新潟県で1995年10月23日に発売されたじゃがりこが全国展開を完了したのは1998年1月19日です。このサラダ味が原点です!美味しいですね~!じゃがりこは、海外から来た外国人観光客にも人気で、コンビニで買っているそうですよ。
IMG_6512.jpg
◯「じゃがりこ」の商品説明書と過去の「じゃがりこ」シリーズ記事の一覧です。是非ともご覧ください。
1.カルビーのじゃがりこ・シリーズ1・梅味!
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2024-02-16-3
2.カルビーのじゃがりこ・シリーズ2・バタチー味!
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2024-02-17-2
3.カルビーのじゃがりこ・シリーズ3・たらこバター味!
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2024-02-20-4
nice!(1)  コメント(0) 

教会日記2024.2.22(カトリック成城・聖タデオ教会「使徒ペトロの使徒座の祝日のミサ」木曜日) [教会日記]

今朝は、出勤する前に小田急線成城学園前駅で途中下車し、カトリック成城・聖タデオ教会で7時からの「使徒ペトロの使徒座の祝日のミサ」に与りました。
カウントダウン:定年退職(3月31日)まで、あと39日です!
昨日から寒くなりましたね。雨も降ってより寒く感じます。週末はもっと冷え込み、雪になるかもしれません。外出時は暖かい服装でお出かけください。

ミサでは、「使徒ペトロの使徒座」の祝日をお祈りしました。また、能登半島地震でお亡くなりになられた方の永遠の安息と被災された皆さんに主の平安とお恵みがありますようお祈りし、被災地が一刻も早く復興できますようにとお祈りいたしました。
そして、
「栄光の全能永遠の父よ、
御名(みな)が讃えられますように、
崇められますように、
アーメン
と、まず主を讃えて祈り、
次に、
「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、
主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」
と、主に感謝しました。

そして、
「天におられる私たちの父よ、
どうかこの祈りを聴き入れてください。
慈しみ深く憐れみ深い主よ、
主に救いを求める人々に主の平安をお与えください。
病に苦しむ人々に主の癒しをお与えください。
貧困にあえぐ人々に主の豊かな恵みをお与えください。
主よ、どうか主に救いを求める人々がすべて救われますように。
私たちの主イエス・キリストによって。
アーメン」
と、主により頼む祈りを捧げ、

そして、
「主よ、ここに私がおります。
この私を遣わしてください。
アーメン」
と、主に私が福音宣教に派遣されることを祈りました。

終わりに、
「大天使聖ミカエル、
悪との戦いにおいて、私たちを守り、
凶悪な企みに打ち勝つことが出来ますように。
神の命令によって
悪魔が人々を害することが出来ないようにお願い致します。
天軍の総帥、
人々を惑わし、食いつくそうと探し回っているサタンと
他の悪霊を神の力によって地獄に閉じ込めて下さい。
アーメン。」
と、『大天使聖ミカエルへの祈り』を祈りました。
nice!(0)  コメント(0) 

「聖ペトロ使徒座」のお話し [キリスト教関係事項・用語等]

今日2月22日は、「聖ペトロの使徒座」の祝日です。
12使徒の1人で、使徒の頭であった聖ペトロは、キリストから「あなたはペトロ。わたしはこの岩(ペトロ)の上にわたしの教会を建てる。」と言われ、教会の礎としての使命を委ねられました。ペトロは、教会の最初の司教としてアンチオキアに使徒座を置き、その後ローマへ宣教に行きバチカンの丘に使徒座の基礎を築きました。

◯新約聖書:マタイによる福音書・第16章・第18~第19節
「そこで、わたしもあなたに言う。
 あなたはペトロである。
 わたしはこの岩の上に、わたしの教会を建てる。
 陰府(よみ)の国の門も、これに勝つことはできない。
 あなたに天の国の鍵を授ける。
 あなたが地上でつなぐことは、すべて天上でもつながれ、
 あなたが地上で解くことは、すべて天上でも解かれる。」
『原文校訂による口語訳フランシスコ会聖書研究所訳注聖書』から

◯カラバッジョ(イタリア・ミラノ:1571年~1610年)作の『聖ペトロの磔刑(たっけい)』です。1600年〜1601年に制作されました。イタリア・ローマにあるサンタマリア・デル・ポーポロ聖堂にあります。カラバッジョの本名は、ミケランジェロ・メリージです。ミラノの小さな村カラヴァッジョの生まれのため、カルヴァッジョの通称で呼ばれています。ペトロは磔刑される時、イエス・キリストと同じ十字架では恐れ多いということで、十字架を逆さまにして磔(はりつけ)てほしいと願い出て、逆さ十字架で磔刑されたそうです。
cara17.1.1601.3.1.jpg
古代ローマでは、2月22日に亡くなった家族を記念する習慣があり、初代教会もその慣習を取り入れて教会の礎である聖ペトロを記念していました。4世紀に聖アンブロジオは、「ペトロがいるところに教会がある。教会があるところにキリストがいる。」として、この日の意味を明確にし、最高牧者としてのペトロの使命を浮き彫りにしました。聖ペトロの使命は、今日まで代々の教皇(現在266代教皇フランシスコ)に受け継がれています。

新約聖書の外典である『ペトロ行伝』にある聖伝では、ペトロはローマへ宣教し、皇帝ネロによるキリスト教徒迫害下で、逆さ十字架にかけられ、伝承によれば紀元67年に殉教したとされています。また同じ伝承によると、ペトロが迫害の激化したローマから避難しようとアッピア街道をゆくと、師であるイエス・キリストが反対側から歩いてきて、ペトロが「主よ、どこへいかれるのですか(Domine, quo vadis?)」と問うと、イエスは「あなたが私の民を見捨てるのなら、私はもう一度十字架にかけられるためにローマへ行く。」と答えられました。彼はそのお言葉を聞いて悟り、殉教を覚悟してローマへ戻ったということです。このときのペトロのセリフのラテン語訳「Quo vadis?(クォ・ヴァディス、「どこへ行くのですか」の意)はよく知られるものとなり、1896年にはポーランドのノーベル賞作家ヘンリック・シェンキエヴィチがローマにおけるキリスト教迫害を描いた同名小説を記し、ハリウッドでも同名タイトルで映画化されています。

◯このブログの2023年3月18日に掲載した「小説『クオ・ワディス』と映画『クオ・ヴァディス』のご紹介!」を是非ともお読みください。詳しく書いてあります。アドレスは次のとおりです。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2023-03-18
◯写真は、2016年に読んだ岩波文庫の『クオ・ワディス(上中下の3巻)』と2017年に購入したワーナー・ホーム・ビデオから発売された『クオ・ヴァディス』DVD(2枚組)です。
image.jpeg
nice!(0)  コメント(0)