支援活動日記2023.3.16(山谷夜回りの会活動) [支援活動日記]

今日は、仕事が終わって19時30分からホームレス支援活動グループ「山谷夜回りの会」の活動に参加しました。残業で少々遅れました。
毎回毎回このブログに書いていることですが、私は一人の人間としてもキリスト者(クリスチャン)としても、人道のための支援活動を行うことが本望であり、若い時からの念願でもありました。働けなくて経済的に困窮し、路上生活を余儀なくされている人、家族に見放され精神時に不調をきたし、路上生活を余儀なくされている人、ホームレスの皆さんにはいろいろな理由があります。国や自治体など行政では、手が回らないところを私たちが支援するということですね。

ところで、私たちキリスト教の信徒は、前述したような生活に困窮している人のことをイエス様だと思って支援しています。これは聖書にあるイエス・キリストの教えです。新約聖書の『マタイによる福音書』第25章・第31~第46節に書かれています。このブログの2022年11月11日に掲載した「聖マルティヌス司教のお話し」を是非ともお読みください。https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2022-11-11
◯活動地域内にある修道会「神の愛の宣教者会」の 修道院(山谷の家)です。マザーテレサが創設した修道会で、世界各地にあり弱者救済のために活動しています。修道士さんたちは、日中に隅田川沿いでおにぎりなどを配っています。
9AA70F5E-623E-430B-8775-41DCB33DA720.jpeg
DB636E2C-2C03-4D69-A32E-4551AA334073.jpeg
今夜も台東区端の泪橋交差点から少し歩いた所にある、「いろは商店街(以前は実測250mほどのアーケード商店街でした)」に、ビニールシートのテントで寝ている方を含め35人ほどのホームレスの皆さんが私達を待っていましたが、寒さで早く寝る方も多くあまり集まらないですね。支援活動に集まった19人で、ホームレスの皆さんにおにぎり、マスク、軍手、石鹸、歯ブラシ、髭剃り、靴下、上下の下着類、シャツ、ズボン、寝袋、葛根湯などをお配りしました。最近は、女性の方もいらっしゃいますから生理用品も配ります。おにぎりを配る時は、毎回約200〜350個ほどのおにぎりをカトリック板橋教会や松戸教会の信徒の皆さんの善意で作ってもらっています。数年前までは、私が以前所属していたカトリック町田教会も「山谷の会(現在は解散)」があり、おにぎりを作っていました。

支援活動に集まっている皆さんの年齢構成は、70歳代の方、私のような仕事帰りの60歳代の社会人や主婦は少数派ですが、中心になるのは大学生や若い20歳代~30歳代の社会人です。若い人たちは使命感を持って支援活動に取り組んでいる立派な人ばかりです。暖かくなって桜も咲き始めていますが、まだまだ明け方の気温は一桁台になる寒さです。ホームレスの皆さんは路上で寝る方も多く、寒さだけでなく、雨や雪が降ったりして衛生的にも極めて悪い環境にあります。健康を維持するためにも体には特に気をつけてもらいたいものです。活動が終了してから反省会を行い、20時55分時に解散しました。今は、すでに帰りの電車の中です。
nice!(0)  コメント(0) 

教会日記2023.3.16(カトリック成城・聖タデオ教会「四旬節第三木曜日のミサ」木曜日) [教会日記]

今朝は、出勤する前に小田急線成城学園前駅で途中下車し、カトリック成城・聖タデオ教会での早朝7時からの「四旬節第三木曜日のミサ」に与りました。日中は日々暖かくなっていますが、早朝のお御堂はまだ暖房が必要です。今日も清々しい朝を迎えています。
◯早朝6時30分の成城教会を道路側から撮影しました。
60E54466-C26F-40E9-9282-34F725A0AE54.jpeg
◯鐘楼です。聖母マリア様のご像が歩道側を向いていますので、通行される方が立ち止まってご像に手を合わせてお祈りをされるのを見かけることがあります。信徒ではない方もいらっしゃるようです。
463C1B21-2922-4132-B73B-1272A49A8D74.jpeg
CB943181-A189-436E-B3B2-6409DBD7EF80.jpeg
ミサでは、まず主を讃える祈りです。
「栄光の全能永遠の父よ、
御名(みな)が讃えられますように、
崇められますように、
アーメン」
と祈り、
そして、主に感謝です。
「今日も清々しい朝を迎えさせていただき、
主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」

次に、主により頼む祈りです。
「天におられる私達の父よ、
どうかこの祈りを聴き入れてください。
慈しみ深く憐れみ深い主よ、
主に救いを求める人々に主の平安をお与えください。
病に苦しむ人々に主の癒しをお与えください。
貧困にあえぐ人々に主の豊かな恵みをお与えください。
主よ、どうか主に救いを求める人々がすべて救われますように。
私達の主イエス・キリストによって。
アーメン」
と祈り、

そして、主に派遣の祈りです。
「主よ、ここに私がおります。
この私を遣わしてください。
アーメン」
と祈り、

終わりに、『大天使聖ミカエルへの祈り』です。
「大天使聖ミカエル、
悪との戦いにおいて、私たちを守り、
凶悪な企みに打ち勝つことが出来ますように。
神の命令によって
悪魔が人々を害することが出来ないようにお願い致します。
天軍の総帥、
人々を惑わし、食いつくそうと探し回っているサタンと
他の悪霊を神の力によって地獄に閉じ込めて下さい。
アーメン。」
と祈りました。
nice!(0)  コメント(0) 

旧約聖書:ヨナ書・第1章・第4〜第11節 [聖書]

今日は、旧約聖書にある有名な物語の『ヨナ書』です。
『ヨナ書』は、旧約聖書文書の一つで、ユダヤ教では「後の預言者」に、キリスト教では「預言書」に分類されっています。キリスト教でいう「十二小預言書」の5番目に位置します。全4章からなり、内容は預言者のヨナと神のやりとりが中心になっています。ヨナが大きな魚(鯨?)に飲まれる話が有名。著者は不明です。物語になっていますから、はっきり申し上げてとっても長いですが、わかりやすいストーリーです。◯印の要約から読んでいただいてもかまいません。ここで「主(しゅ)」とあるのは、神様のことです。

「〈ヨナの逃亡〉
主の言葉がアミタイの子ヨナに臨んだ。「立って、あの大いなる都ニネベに行き、人々に向かって呼びかけよ。彼らの悪が私の前に上ってきたからだ。」しかし、ヨナは立ち上がると、主の御顔(みかお)を避け、タルシシュに向けて逃亡を図った。彼がヤッファに下ると、タルシシュ行きの船が見つかったので、主の御顔を避けてタルシシュへ行こうと、船賃を払って人々と共に船に乗り込んだ。
だが、主が海に向かって大風を起こされたので海は大しけとなり、船は今にも砕けそうになった。船乗りたちは恐怖のあまりそれぞれの神に向かって叫び、海に積み荷を投げ捨て、船を軽くしようとした。一方ヨナは、船底に降りて横たわり、寝入っていた。やがて、船長がヨナのところに来て言った。「なぜ寝ているのか。さあ起きて、あなたの神を呼びかけなさい。そうすれば、神は我々のことを顧み、滅ばさずにおかれるかもしれない。」

人々は互いに言った。「さあ、この災が我々に降りかかって来たのは誰のせいなのか、くじを引いて確かめよう。」そこで、彼らがくじを引くと、ヨナに当たった。彼らはヨナに言った。「さあ、我々に話してほしい。この災難が我々に降りかかったのは、誰のせいか。あなたの仕事は何か。あなたはどこから来たのか。国はどこで、どの民族の出身か。」ヨナは彼らに言った。「私はヘブライ人です。海と陸とを創られた天の神、主を畏れる者です。」人々は非常に恐れ、ヨナに「あなたは何をしたのか。」ヨナが、主の御顔を避けて逃亡した伝えたので、人々はその経緯を知った。

彼らはヨナに言った。「あなたをどうすれば、海は静まるのだろうか。」海は依然として荒れ狂ったままであった。ヨナは言った。「私を担いで、海に投げ込んでください。そうすれば海は静まるでしょう。この大しけがあなたがたを襲ったのは、私のせいだと分かっています。」人々は船を漕ぎ、陸に戻そうとしたが、できなかった。海は彼らに逆らって荒れ狂ったままであった。ついに彼らは主に向かって叫んだ。「ああ、主よ、この男の命のために、我々を滅ぼさないでください。無実の者を殺すという血の責めを我々に負わせないでください。あなたは主、思いのままになさるお方です。」こうして、彼らがヨナを捕らえ、海に投げ込むと、海は荒れるのをやめた。 人々は非常に主を畏れ、いけにえを献げて誓いを立てた。

〈ヨナの救助〉
主は巨大な魚に命じて、ヨナを呑み込ませたので、ヨナは三日三晩その魚の腹の中にいた。(途中「ヨナの祈り」は省略)主が魚に命じると、魚はヨナを陸地に吐き出した。
◯ピーテル・ラストマン(オランダ:1583年〜1633年)作の『ヨナと鯨』です。レンブラントやヤン・リーフェンスの師匠として知られる画家です。鯨が、ヨナを陸地に吐き出したところを描いています。
28FAE25D-FECC-4306-9F43-5277ECB9551E.jpeg
〈ニネベの悔い改め〉
主の言葉が再びヨナに臨んだ。「さあ、立って、あの大いなる都ニネベに行き、私があなたに語る宣告を告げよ。」ヨナは立って、主の言葉に従い、ニネベへと向かった。ニネベは非常に大きな都で、一回りするのに三日かかった。ヨナはまず都に入り、一日かけて歩き、「あと四十日で、ニネベは滅びる。」と告げた。すると、ニネベの人々は神を信じ、断食を呼びかけ、大きな者から小さな者に至るまで粗布をまとった。このことがニネベの王に伝えられると、王は王座から立ち上がり、王衣を脱ぎ、粗布を身にまとい、灰の上に座った。王はニネベに王と大臣たちによる布告を出した。「人も家畜も、牛、羊に至るまで、何一つ口にしてはならない。人も家畜も粗布をまとい、ひたすら神に向かって叫び求めなさい。おのおの悪の道とその手の暴虐から離れなさい。そうすれば、神は思い直され、その燃える怒りを収めて、我々は滅びを免れるかもしれない。」

神は、人々が悪の道を離れたことを御覧になり、彼らに下すと告げていた災いを思い直され、そうされなかった。このためヨナは非常に不愉快になり、怒って、主に訴えた。「ああ、主よ、これは私がまだ国にいたときに言っていたことではありませんか。ですから、私は先にタルシシュに向けて逃亡したのです。あなたが恵みに満ち、憐れみ深い神であり、怒るに遅く、慈しみに富み、災いを下そうとしても思い直される方であることを私は知っています。主よ、どうか今、私の命を取り去ってください。生きているより死んだほうがましです。」

しかし、主は言われた。「あなたは怒っているが、それは正しいことか。」すると、ヨナは都を出てその東にとどまり、そこに小屋を作り、日射しを避けてその中に座り、都に何が起こるかを見届けようとした。神である主がとうごまを備えた。それはヨナを覆うまでに伸び、頭の上に陰をつくったので、ヨナの不満は消えた。ヨナは喜び、とうごまがすっかり気に入った。ところが翌日の明け方、神は一匹の虫に命じてとうごまをかませたので、とうごまは枯れてしまった。日が昇ると、神は東風に命じて熱風を吹きつけさせた。また、太陽がヨナの頭上に照りつけたので、彼はすっかり弱ってしまい、死を願って言った。「生きているより死んだほうがましです。」
神はヨナに言われた。「あなたはとうごまのことで怒るが、それは正しいことか。」ヨナは言った。「もちろんです。怒りのあまり死にそうです。」主は言われた。「あなたは自分で労することも育てることもなく、ただ一夜にして生じ、一夜にして滅びたこのとうごまをさえ惜しんでいる。それならば、どうして私が、この大いなる都ニネベを惜しまずにいられるだろうか。そこには、右も左もわきまえない十二万人以上の人間と、無数の家畜がいるのだから。」」
『聖書協会共同訳聖書』から

この話しの要約は次のとおりです。
主人公は、預言者のヨナ(男性)です。ヨナは、神様から「イスラエルの敵国であるアッシリアの首都ニネヴェに行って「(ニネヴェの人々が犯している悪い行いのために)40日後に滅ぼされる」という預言を伝えるよう命令されます。
しかし、ヨナは敵国であるアッシリアに行くのが嫌で、船に乗って反対の方向のタルシシュに逃げ出すのですが、神様はそうはさせず、船を嵐に遭遇させるわけです。船乗りたちは誰の責任で嵐が起こったのか“くじ”を引きます。そのくじはヨナに当たったので、船乗りたちは彼を問い詰めると、彼は自分がヘブル人で海と陸を造られた天の神、主を畏れていることを告白します。ヨナは「自分を海に投げれば嵐はおさまる」と船乗りたちに言います。最初、船乗りたちは陸にたどり着こうと努力していましたが、ヨナの言うとおり彼の手足をつかんで海に投げ込みました。そうすると海は静まりました。しかし、ヨナは神様が用意した大きな魚に飲み込まれ、3日3晩魚の腹の中にいて神様の命令によって海岸に吐き出されました。

ヨナは悔い改め、ニネヴェに行って神様の言葉を告げると、意外なことに人々はすぐに悔い改めました。指導者達はニネヴェの人々に悔い改めと断食を呼びかけ、人々が悔い改めを実行したため、神様は考え直してニネヴェを滅ぼすことを中止しました。ところが、ヨナは、一度は滅ぼすと言ったにもかかわらず、それを中止してイスラエルの敵であるニネヴェの人々を赦した(ゆるした)神様の寛大さに激怒するのです。
ヨナは、その後小屋を建ててニネヴェがどうなるか見るためにそこに住んでいると、その小屋の横に神様がトウゴマの木を茂らせました。ヨナはトウゴマが影を作り日よけになったので喜ぶのですが、神様は虫を送ってトウゴマの木を枯らしてしまうのです。ヨナが激怒して、「怒りのあまり死にそうだ」と訴えると、神様はヨナに向かい、「ヨナがたった1本のトウゴマの木を惜しんだのだから、神である私が12万人以上の人間と無数の家畜がいるニネヴェを惜しまないことがあろうか。」と諭すのです。

この物語の“教え”は、「どんなに罪深い人間でも、悔い改めれば神は救いの手を差し伸べられ、神の深い憐れみと大いなる愛は永久(とこしえ)にある。」ということです。悪い行いをしているニネヴェの人々を滅ぼそうとしていた神様が、ヨナを使って回心するよう呼びかけさせたら、ニネヴェの人々はすぐに悔い改めたのでした。それで神様は怒りの手を挙げるのを止め、ヨナに諭したように慈しみの愛をもってニヌヴェの人々を赦したのです。神様は、どのような罪人にも悔悛の機会を与え、悔い改めれば深い愛をもって憐れみを示してくださるのですね。
ちなみに、「預言者」ですが、「予言者」ではありません。預言者とは、神様から降った言葉を「預かって(あずかって)」民衆に伝える者ということです。もう一つの予言者は、自らが将来のことを「予め(あらかじめ)」予想する者ということです。聖書に出てくるのは、すべて神様の言葉を預かって伝える役目がある「預言者」の方です。

【とうごま】
トウゴマ(唐胡麻)は、トウダイグサ科(APG分類:トウダイグサ科)の植物で、ヒマ(蓖麻)ともいいます。原産地の熱帯東部アフリカとインドでは低木、または高さ6メートルを超える高木となりますが、温帯では一年草で高さ約3メートル。現在では、世界の熱帯と温帯で油脂植物として広く栽培されています。ヒマシ油がとれます。写真はトウゴマです。同じトウゴマですが、葉の形状に多少の違いがあいます。
tougoma3.jpgtougoma01.jpg
nice!(0)  コメント(0)