支援活動日記2022.11.17(山谷夜回りの会活動) [支援活動日記]

今日は、仕事が終わってからホームレス支援活動グループ「山谷夜回りの会」の活動に参加しました。毎回毎回このブログに書いていることですが、私は一人の人間としてもキリスト者(クリスチャン)としても、人道のための支援活動を行うことが本望であり、若い時からの念願でもありました。働けなくて経済的に困窮し、路上生活を余儀なくされている人、家族に見放され精神時に不調をきたし、路上生活を余儀なくされている人、ホームレスの皆さんにはいろいろな理由があります。国や自治体など行政では、手が回らないところを私たちが支援するということですね。

私たちキリスト教の信徒は、前述したような生活に困窮している人のことをイエス様だと思って支援しています。これは聖書にあるイエス・キリストの教えです。聖書には次のとおり書かれています。
◯新約聖書の『マタイによる福音書』第25章・第31~第46節に、次の聖句(イエス・キリストの言葉)があります。
「人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき、その栄光の座に着く。そして、すべての国の民がその前に集められると、羊飼いが羊と山羊を分けるように、彼らをより分け、羊を右に、山羊を左に置く。そこで、王は右側にいる人たちに言う。『さあ、わたしの父に祝福された人たち、天地創造の時からお前たちのために用意されている国を受け継ぎなさい。お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせ、のどが渇いていたときに飲ませ、旅をしていたときに宿を貸し、裸のときに着せ、病気のときに見舞い、牢にいたときに訪ねてくれたからだ。』すると、正しい人たちが王に答える。『主よ、いつわたしたちは、飢えておられるのを見て食べ物を差し上げ、のどが渇いておられるのを見て飲み物を差し上げたでしょうか。いつ、旅をしておられるのを見てお宿を貸し、裸でおられるのを見てお着せしたでしょうか。いつ、病気をなさったり、牢におられたりするのを見て、お訪ねしたでしょうか。』そこで、王は答える。『はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。』
それから、王は左側にいる人たちにも言う。『呪われた者ども、わたしから離れ去り、悪魔とその手下のために用意してある永遠の火に入れ。お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせず、のどが渇いたときに飲ませず、旅をしていたときに宿を貸さず、裸のときに着せず、病気のとき、牢にいたときに、訪ねてくれなかったからだ。』すると、彼らも答える。『主よ、いつわたしたちは、あなたが飢えたり、渇いたり、旅をしたり、裸であったり、病気であったり、牢におられたりするのを見て、お世話をしなかったでしょうか。』そこで、王は答える。『はっきり言っておく。この最も小さい者の一人にしなかったのは、わたしにしてくれなかったことなのである。』こうして、この者どもは永遠の罰を受け、正しい人たちは永遠の命にあずかるのである。」

解釈をしますと、冒頭にある「人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき」というのは、終末(この世の終わり)に、イエス・キリストがこの世に再臨するということです。その時に天使たちを従えて来て「最後の審判」が行われます。分かりやすく説明すると、この世の終わりに、イエス・キリストが再び現れて、天国に入る者と地獄に落ちる者とを選別するということです。「王」とは、イエス・キリストのことです。「兄弟であるこの最も小さい者」とは、生活に困窮している人、弱い立場にある人、病で苦しんでいる人など、救いを求めている人たちのことです。「永遠の罰を受け」とは地獄に落ちるということで、「永遠の命にあずかる」とは天国に入るということになります。
困っている人たちの為に善い行いをすること。生活に困窮している人、弱い立場にある人、病で苦しんでいる人など、救いを求めている人たちのために支援すること。それがイエス・キリストにすることになるのです。ですから、私たちはこのような人たちのことを、自分が天国に入る入れないに関係なく、聖書の聖句に従い、ただイエス様だと思って接して支援活動をしているのです。

今夜も台東区端の泪橋交差点から少し歩いた所にある、「いろは商店街(以前は実測250mほどのアーケード商店街でした)」に、ビニールシートのテントで寝ている方を含め50人ほどのホームレスの皆さんが私達を待っていました。支援活動に集まった17人で、ホームレスの皆さんにおにぎり、マスク、軍手、石鹸、歯ブラシ、髭剃り、靴下、上下の下着類、Tシャツ、ズボン、寝袋、葛根湯などをお配りしました。最近は、女性の方もいらっしゃいますから生理用品も配ります。おにぎりを配る時は、毎回約200〜350個ほどのおにぎりをカトリック板橋教会や松戸教会の信徒の皆さんの善意で作ってもらっています。数年前までは、私が以前所属していたカトリック町田教会も「山谷の会」があり、おにぎりを作っていました。

支援活動に集まっている皆さんの年齢構成は、70歳代の方、私のような仕事帰りの60歳代の社会人や主婦は少数派ですが、中心になるのは大学生や若い20歳代~30歳代の社会人で、使命感を持って支援活動に取り組んでいます。今日は、高校生の方が2人いました。若い人たちは立派な人ばかりです。今は晩秋の季節です。 11月に入って最高気温が10度台、最低気温が一けた台となって随分と寒くなりました( ̄◇ ̄;)ホームレスの皆さんは路上で寝る方も多く、雨が降って衛生的にも極めて悪い環境にあります。健康を維持するためにも体には特に気をつけてもらいたいものですね。今日は、配り手が多かったものですから早く終わりました。活動が終了してから省会を行い、20時50分に解散しました。今は、すでに帰りの電車の中です。
nice!(0)  コメント(0) 

今日の日記2022.11.17(お昼のお弁当!) [日記]

今日は、私が勤務する大学の学生食堂で買った「特大海老フライ弁当」です!海老がデカい!これは美味しい!ちなみに400円です。
thumbnail_IMG_4185.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

教会日記その二2022.11.17(祭壇下の生花!) [教会日記]

昨日の教会日記2022.11.16に、祭壇下の生花の写真を掲載しましたが、このブログを熱心にお読みいただいている方から、もっと大きな写真を掲載してほしい!( ̄▽ ̄;) というご要望があり、今朝のミサ前に撮影しました。キレイですね~(*^▽^*)
thumbnail_IMG_4183.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

教会日記2022.11.17(カトリック成城・聖タデオ教会「平日のミサ」木曜日) [教会日記]

今朝は、出勤する前に小田急線成城学園前駅で途中下車し、カトリック成城・聖タデオ教会での7時からの「平日のミサ」に与りました。今日は、仕事が終わって19時30分から「山谷夜回りの会」で、ホームレス支援活動に参加します。今朝も寒いですが、清々しい朝を迎えています。

ミサでは、第一朗読の朗読奉仕代行で朗読し、「聖エリザベト修道女」の記念日をお祈りしました。
そして、ご聖体を拝領させていただいたことを主(神様)に感謝申し上げ、
「栄光の全能永遠の父よ、
御名(みな)が讃えられますように、
崇められますように、
アーメン」
と主を讃え、
「天におられる私達の父よ、
どうかこの祈りを聴き入れてください。
慈しみ深く憐れみ深い主よ、
主に救いを求める人々に主の平安をお与えください。
病に苦しむ人々に主の癒しをお与えください。
貧困にあえぐ人々に主の豊かな恵みをお与えください。
主よ、どうか主に救いを求める人々がすべて救われますように。
私達の主イエス・キリストによって。
アーメン」
とお祈りし、続いて、
「主よ、ここに私がおります。
この私を遣わしてください。
アーメン」
と祈り、
そして、同僚の病と同じ病の私が親しくしているご婦人のお二人が癒されるようお祈りしました。
終わりに、『大天使聖ミカエルへの祈り』をお祈りしました。
「大天使聖ミカエル、
悪との戦いにおいて、私たちを守り、
凶悪な企みに打ち勝つことが出来ますように。
神の命令によって
悪魔が人々を害することが出来ないようにお願い致します。
天軍の総帥、
人々を惑わし、食いつくそうと探し回っているサタンと
他の悪霊を神の力によって地獄に閉じ込めて下さい。
アーメン。」
nice!(0)  コメント(0) 

「聖エリザベト」のお話し [聖人・福者・尊者]

今日11月17日は、「聖エリザベト(1207年~1231年)」の記念日です。
ハンガリー王エンドレ2世とメラーノ公女ゲルトルードの娘で、テューリンゲン方伯ルートヴィヒ4世の妻です。ローマ教皇グレゴリウス9世によって列聖され、ドイツ語名の聖エリザベトの他に、聖エルジェーベト、聖エリーザベト、聖エリザベートとして知られています。カトリック教会、聖公会、プロテスタントのルーテル教会で聖人となっています。

ハンガリー王女として生まれ、4歳の時にドイツのテューリンゲンのヘルマン伯の子息ルートヴィヒと婚約し、将来皇后としての必要な教育を身につけるため、ヘルマン伯の城で教育されました。幼いときから敬虔であり、宮廷内の批判を受けることもありましたが、ヘルマン伯とルートヴィヒによって大切に保護されました。1221年に結婚して1男2女をもうけ、子どもたちをよく教育しました。祈りと節制に励む一方、貧しい人や病人を見舞いました。

カール・フォン・ブラース作の「聖エリザベートのバラの奇跡」1839年
BB241953-3E9F-4528-ABDF-F485A2EA3B1E.jpeg
しかし、1227年、夫が十字軍の遠征中に病死するという不幸な出来事が起こると、夫の兄弟たちは、後継者として立とうとして、エリザベトと子どもたちを城外に追放しました。彼女たちは、アイゼナハに逃れましたが、町の人びとからは受け入れられず、苦しい立場に置かれました。しかし、幸いなことに教皇のとりなしによって、子どもが後継者として認められました。彼女自身は、宮廷から退き、聖フランシスコの第三会に入り、持っている財産で病院を建て、そこで貧しい人びとの看護にあたりました。それから4年後に、24年の生涯を閉じました。エリザベトは、ドイツの人びとから親しまれている聖人のひとりであり、ドイツにはその名を取った病院や施設が多いそうです。未亡人、病人、パン焼き職人、織師の守護聖人とされています。なお、聖エリザベトは、カトリック教会の教会暦では修道女となっているようですが、修道女ではありません。
nice!(0)  コメント(0)