2020年3月の訪問教会・支援活動日記 [訪問教会・支援活動記録]

今月は、先月の終わりころに新型コロナウィルスの影響で、カトリック東京大司教は、2月26日に3月14日まですべてのミサを中止すると発表し、3月10日に3月末まで中止を継続すると発表しました。これで3月中はミサに与れず、ご聖体拝領もできませんでした。とても残念なことになりました………ということで、この3月は、31日間ある中の16日間(51.6%)を2つの教会・修道院に16回訪問してロザリオの祈りをお祈りしましたが、ミサは0回で、したがってご聖体拝領も0回となりました。こんなことは初めてのことです( ̄◇ ̄;) また、ホームレス支援活動は1回参加しました。

1日(日)………
2日(月)………
3日(火)………
4日(水)………
5日(木)成城教会:ロザリオの祈り(一環)・18時10分から
6日(金)………
7日(土)成城教会②:ロザリオの祈り(一環)・18時30分から
8日(日)………
9日(月)成城教会③:ロザリオの祈り(一環)・18時50分から
10日(火)成城教会④:ロザリオの祈り(一環)・19時15分から
11日(水)………
12日(木)成城教会⑤:ロザリオの祈り(一環)・19時10分から
13日(金)成城教会⑥:ロザリオの祈り(一環)・18時40分から
14日(土)麹町・聖イグナチオ教会:ロザリオの祈り(一環)・15時20分から
15日(日)………
16日(月)成城教会⑦:ロザリオの祈り(一環)・18時50分から
17日(火)………
18日(水)成城教会⑧:ロザリオの祈り(一環)・18時40分から
19日(木)支援活動:山谷夜回りの会・19時30分から
20日(金)………
21日(土)………
22日(日)成城教会⑨:ロザリオの祈り(一環)・18時30分から
23日(月)成城教会⑩:ロザリオの祈り(一環)・18時50分から
24日(火)成城教会⑪:ロザリオの祈り(一環)・19時10分から
25日(水)………
26日(木)麹町・聖イグナチオ教会②:ロザリオの祈り(一環)・17時50分から
27日(金)麹町・聖イグナチオ教会③:ロザリオの祈り(一環)・17時15分から
28日(土)成城教会⑫:ロザリオの祈り(一環)・17時40分から
29日(日)………
30日(月)成城教会⑬:ロザリオの祈り(一環)・18時45分から
31日(火)………
以上です。
nice!(0)  コメント(0) 

新約聖書:マタイによる福音書・第13章・第44〜第50節 [聖書]

「天の国は次のようにたとえられる。
畑に宝が隠されている。
見つけた人は、そのまま隠しておき、喜びながら帰り、持ち物をすっかり売り払って、その畑を買う。
また、天の国は次のようにたとえられる。
商人が良い真珠を探している。
高価な真珠を一つ見つけると、出かけて行って持ち物をすっかり売り払い、それを買う。
また、天の国は次のようにたとえられる。
網が湖に投げ降ろされ、いろいろな魚を集める。
網がいっぱいになると、人々は岸に引き上げ、座って、良いものは器に入れ、悪いものは投げ捨てる。
世の終わりにもそうなる。
天使たちが来て、正しい人々の中にいる悪い者どもをより分け、燃え盛る炉の中に投げ込むのである。
悪い者どもは、そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。」

この“喩え話し(たとえばなし)”は、イエス・キリストが、集まった群衆に語った聖句(イエス・キリストの言葉)です。このブログに2017.7.17以来4回目の掲載となります。聖書におけるイエス・キリストの教えは、そのほとんどが喩え話しとして語られており、注釈(又は「註釈」ちゅうしゃく)をしないと、何が書いてあるのか理解できないことが多いのです。クリスチャンではない方………というよりも、聖書を勉強していない方が読むと″聖書を理解するのは難しい”という印象になってしまうのです。

注解(註解)をすると次のとおりになります。
まず、この「天の国」とは、いわゆる死んだあとに行く「天国」のことではなく、他の箇所に(他の福音書にも)記載されている「神の国」を指しています。「神の国」というのは、神様の支配するところ → 発展させて、“神様の働き(はたらき)・神様が行う業(わざ)“が行われるところのことを指しています。でも、「行われるところ」という意味では、一般的な天国も含んでいると解釈できますね。

最初の『畑で宝を発見する人』の喩え話しですが、後で畑を買うということから、畑を持ってない貧しい小作農と思われます。この話しで“おかしい?”って思うところは、宝を発見したらそのまま持ち帰ればいいのに、その宝をわざわざ畑に隠し(掘り起こして埋める)、それから家に帰って家財道具を売り払って畑を買い取るというところです……が、それでは話しのストリーを追っているだけになりますね。これは“喩え話し”ですので、註釈(解釈)をしなければなりません。

この「宝」とは、“神様の働き・神様が行う業”のことで、「畑」は私達“人間の心”のことです。「その畑を買う」とは、“自分の心の気付き”のことで、また、「持ち物をすっかり売り払って」とは、“過去の罪深い生き方と決別し、神様の御心(みこころ)にしたがった新しい生き方をする”と解釈します。
次に『よい真珠を探す』の喩え話しですが、高価な真珠を扱うくらいの商人ですから、先ほどの話しとは違ってこちらは大金持ちと思われます。この人も畑で宝を発見する人と同じで、家に帰って持ち物をすっかり売り払って高価な真珠を買い求めます。解釈は「畑の宝」とまったく同じですね。

この2つの喩え話しを通解(つうかい)すると、「神様の働き・神様が行う業」というものは、貧しい人であろうと金持ちの人であろうと、全ての人の心に臨んでおり、それに気付いた人は、過去の罪深い生き方と決別して神様の御心にしたがった生き方をする。」ということになります。続く後段部分は。神様の働き・神様が行う業に気付かない、相変わらず罪深い生き方をしている人間との選別を画いています。
神様の働き・神様が行う業=宝は、私たち人間が望もうと望まないと関係なく、日々私達人間に臨んでいるのです。そのような「宝」が私達に臨んでいることに早く気付いて、過去の罪深い生き方と早く決別し、それを隣人と分かち合うことができるように努めていくように説いているのですね。

【注釈(註釈)ちゅうしゃく】
語句の意味や用法を解説したり、補足的な説明を加えたりすること。また、その説明。「専門用語を―する」「―書」
【注解(註解)ちゅうかい】
本文に注を加えて、その意味を説明すること。また、その説明。注釈。「難解な語句を―する」
【通解(つうかい)】
文章の全体にわたって解釈を施すこと。また、その解釈。通釈。
nice!(0)  コメント(0)