新約聖書:マルコによる福音書・第7章・第14〜第23節 [聖書]

「それから、イエスは再び群衆を呼び寄せて言われた。「皆、わたしの言うことを聞いて悟りなさい。 外から人に入って、人を汚すことができるものは何もなく、人から出て来るものが人を汚すのである。」 イエスが群衆と別れて家に入られると、弟子たちはこのたとえについて尋ねた。イエスは言われた。「あなたがたも、そんなに物分かりが悪いのか。すべて外から人に入って来るものは、人を汚すことができないことが分からないのか。それは人の心の中に入るのではなく、腹に入り、そして外に出されるのだ。」このようにイエスは、すべての食べ物は清いものとし、 さらに言われた。「人から出て来るもの、これが人を汚す。中から、つまり人の心から、悪い思いが出て来る。淫行、盗み、殺人、姦淫、貪欲、悪意、欺き、放縦、妬み、冒瀆、高慢、愚かさ、これらの悪はみな中から出て来て、人を汚すのである。」」
『聖書協会共同訳聖書』から

この聖句(イエス・キリストの言葉)の前段部分で、ファリサイ派の人が、イエス・キリストに「あなたの弟子たちは、なぜ食事の前に手を洗わないのか?」と質問したことから、この話しは始まっています。このファリサイ派とは、ユダヤ教の指導者の一派で、律法を厳格に守り、細部に至るまで忠実に実行することによって神の正義の実現を追求しているつもりですが、その実は形式主義に陥り、人間が作った掟を大切にして神の教えをないがしろにしている人たちのことです。要するに偽善者のことですね。

また、自分たちイスラエル人は、神に選ばれた唯一の民族で、神様との特別な契約を結んだ神の民であり、救いは神の民だけのものと信じている人たちでした。ですから、イスラエル人でない異邦人は、神様の救いから除外されていると見下していたのです。新約聖書に登場する律法学者や祭司長なども同類の人たちです…………ということで、食事の前に手を洗う規定など、細かく定められていました。ですから、そのようなことばかり大切にして、本来人間として大切なことを忘れているため、イエス・キリストはたとえ話しを用いて説教したのです。

つまり、「人の心から出てくる、人を汚れさせること」について、「体に入る(食べる)こと、体から出る(排泄する)こと」をたとえ話しにして説いています。汚れとは、すなわち「みだらな行い、盗み、殺意、姦淫、貪欲、悪意、詐欺、好色、ねたみ、悪口、傲慢、無分別」ですが、これらはすべて人の心から出てくるものなのです。これが人を汚すものなのです。一言で言い表すと「悪意」ですね。人が人として生きるためには、絶対に「悪意」を持ってはいけません。すべての人が日々自戒すべきことです。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。