「神山復生病院聖堂・カトリック墓地訪問」のお話し [日記]

今日は、静岡県御殿場市にある「神山復生病院(こうやまふくせいびょういん)」を訪れました。2011年12月17日に初めて訪れ、2013年11月30日(2回目)、2015年12月20日(3回目)、2017年8月23日(4回目)に続いて今日は5回目の訪問となりました。なぜか隔年で来ていますね~。前回(4回目)の2017年8月23日のブログに書きましたが、この「神山復生病院」は、キリスト教カトリック教会のパリ外国宣教会フランス人司祭で初代院長であるテストヴィド神父様が創設され、6代目院長で哲学者でもある岩下壮一神父様(いわした そういち1889年~1940年)とキリスト教カトリック教会のクリスチャンである看護婦長の井深八重さん(いぶか やえ・1897年~1989年)が、ハンセン病の看護に生涯を捧げたところです。

とても綺麗な富士山が間近に見れます!ものすごく迫力があります!
F33CC9F5-1A81-433E-AED2-30650D29FCCF.jpeg
「神山復生病院」と隣接している教会(聖堂)です。
EEB4FC65-E8C2-41F5-AAFF-BF3E2F3DDCAB.jpeg
静かなお御堂(おみどう=聖堂)で、神山復生病院のために生涯を捧げられ皆様に敬意を表して、心安らかにお祈りを捧げました。
E863CA6E-A75C-447E-9E55-1EE1332C20A0.jpeg
私が尊敬する岩下神父様は、カトリック教会の司祭(神父)ですが、哲学者でもあり大正時代から昭和初期の日本におけるカトリック教会の精神的指導者と言われています。東京帝国大学文学部哲学科卒業・大学院修了、その後、旧制第七高等学校教授を務め、文部省から国費留学生としてフランス、ベルギーなどの大学に留学、大変優秀であったことから東京帝国大学教授を嘱望されていましたが、生涯をカトリック教会の一司祭として、司牧、宣教、学究、ハンセン病患者の福祉に命を捧げることを決意し、特にハンセン病患者の養護に尽力したことで有名です。神父様は、1930年に神山復生病院の6代目院長として亡くなるまで務めています。(初代から5代目までパリ外国宣教会のフランス人司祭(神父)が院長)
岩下壮一神父様のお墓です。
833191D0-1D85-4FFF-94B8-09993F786684.jpeg
井深さんは、同志社女学校(現在の同志社女子大学)を卒業後、長崎県立長崎高等女学校の英語教師となったのですが、病院でハンセン病と診断され、御殿場市の山深いところにある神山復生病院に隔離入院、3年後に誤診だったと判明しますが、病院に留まってハンセン病患者の看護を使命とすることを決意し、看護婦学校で資格を所得して病院初の看護婦(看護士)となりました。父親は衆議院議員をつとめた井深彦三郎で、ソニーの創始者である井深 大は遠縁にあたります。当時は、ハンセン病やその患者に対する激しい差別と偏見が存在した時代であったにも関わらず、ものすごく山深い僻地にある、しかも極貧の状態であった神山復生病院で婦長として献身的な看護にあたり、生涯をハンセン病患者の救済に捧げました。その活動は国際的に高く評価され、教皇ヨハネ23世より聖十字勲章、赤十字国際委員会よりナイチンゲール記章などを受章、1977年に朝日社会福祉賞を受賞、日本カトリック看護協会の初代会長に就任しています。
井深八重さんのお墓です。
76FAED02-C4FE-4736-9731-7B5AFE5237C9.jpeg
この病院は、明治19年にパリ外国宣教会のフランス司祭で人初代院長であるテストヴィド神父様が建てた、ハンセン病者のための病院が始まりです。今は一般財団法人神山復生病院という名称で、きれいな建物(病院、クリスト・ロア宣教修道女会)と病院付属の教会、記念館があります。テストヴィド神父様は、宣教活動の途中に御殿場で一人の女性ハンセン病患者と出会い、社会で放置された同病者の救済を思い立ち、御殿場の鮎沢村(現在の御殿場市新橋に家屋を借用して6名の患者を収容したことから始まりました。その後、神山に場所を移し、日本初のハンセン病の療養施設として多くの病者が治療生活を送ってきました。現在は、1943年に開発された特効薬プロミンにより、ハンセン病は不治の病から完治する病になっています。
「復生記念館」です。
復生記念館.jpg
一般財団法人神山復生病院では、ハンセン病への理解とここで暮らしてきた方々の歴史を後世に残すために、1897年(明治30年)に建てられて、2002年まで事務所として使われてきた建物を記念館として開館し、ハンセン病の長い歴史を伝える資料を展示しています。2016年、創立時の姿に復元しリニューアルオープンいたしました。岩下神父と井深八重さんの遺品などが展示されています。現在の病院付近は、住宅もあり観光ホテルもあって開けていますが、当時は農家くらいしかないものすごい僻地だったのです。病院付属の教会のお御堂で心静かにお祈りを捧げ、近くにあるカトリック墓地で、テストヴィド神父様、岩下神父様と井深さんが眠るお墓にお参りをしてきました。

神山復生病院の「復生」は復活するという意味です。
IMG_4027.JPG
神山復生病院を創立したテストヴィド神父様のお墓です。神父様の詳しいことは、このブログの2017年8月22日に掲載した「『明治の東海道を歩いた宣教師 テストヴィド神父書簡集』のご紹介!」をお読みください。https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2017-08-22
F72EC4F6-7FEC-491B-94A7-14C1F3293215.jpeg
小田急小田原線新松田駅でJR御殿場線(松田駅)に乗り換えて御殿場駅下車、三島行きバスに乗車して復生病院前下車徒歩3分です。又は御殿場駅の次の富士岡駅で下車して徒歩20分です。富士山が目の前に大きく見える素晴らしいところにあります。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。