ロザリオ日記 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

10月はロザリオの月・その2『ロザリオの祈り』を祈りましょう! [ロザリオ日記]

今月10月は、カトリック教会においては「ロザリオの月」です。
『ロザリオの祈り』を奨励する◯◯月間のような( ̄▽ ̄;) 感じもしますが、『ロザリオの祈り』は、なにもこの10月だけのことではありませんね。1年を通して毎日お祈りしたい『ロザリオの祈り』です。皆さん毎日祈りましょう!

◯写真は、一年365日毎日持ち歩いているロザリオです。毎朝通勤電車の中でロザリオの祈りをする時に使います。購入したアンティークショップ(お店は、この記事の一番下にご紹介しています。)の方の話しでは、イタリアのアッシジで買い求めたロザリオだそうです。タウ十字架がついています。
E1FB8D9C-3E77-446B-8E2B-EAE0F6792949.jpeg
☆「ロザリオ」とは、『アヴェ・マリアの祈り』を繰り返し唱える際に用いる数珠状の祈りの聖具のことです。「ロザリオ」という名称は、ラテン語の rosarium に由来するもので、これは「バラの冠」という意味であり、一般的な説では、珠を繰りながら唱える祈りがバラの花輪を編むような形になるからと言われています。
☆『ロザリオの祈り』とは、ロザリオを使って祈るカトリック教会における伝統的な祈りで、『アヴェ・マリアの祈り』を繰り返し唱えながら、福音書に記されているイエス・キリストの主な出来事を黙想していく祈りのことです。ミサなどの典礼の中でお祈りされるものではなく、私的な信心業としてお祈りするものなのです。
お祈りの仕方は、このブログの2020年10月9日に掲載した「ロザリオの祈りの祈り方のお話し」をご覧ください。お祈りの仕方を詳細に書いてあります。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2020-10-09

ロザリオは、カトリック教会の信徒ではない方からすれば、仏教のお祈りで使う「数珠(じゅず)」と同じような物に見えるでしょうね。お数珠もお祈りで使うことではロザリオと同じですから。お数珠の珠は菩提樹の実が一般的ですが、石やガラス珠のものもありますね。ロザリオも木、石、ガラスや金属の珠だったりします。しかし、ロザリオとお数珠では、その使う目的や方法が違います。
カトリック教会の伝統の中で、聖母マリア様への祈りは初代教会から始まっていたと考えられており、修道会のドミニコ会の創設者であり、ロザリオの祈りの創始者である聖ドミニコ(イタリア:1170年~1221年)がアルビの聖堂で祈っている時に、聖母マリア様からロザリオを授けられたのでした。15世紀にフランスのブルターニュのドミニコ会士アラヌス・デ・ルーペが、現在の形に「ロザリオの祈り」をまとめて普及させました。聖ドミニコのことは、2020年8月8日にこのブログに掲載した「聖ドミニコ司祭のお話し」の記事をお読みください。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2020-08-08

最初のころは、聖母マリア様の主な5つの喜びの黙想だけでしたが、やがてイエス・キリストの誕生から始って受難、復活、昇天という神秘の生涯を包括する黙想の形をとり、それによって聖母マリア様に対する愛と信心と共に救い主イエス・キリストに対する信仰を深めるための、素朴で誰でも近づきやすい方法の一つとして普及していったようです。日本には16世紀にイエズス会宣教師によって初めてロザリオが伝えられ、キリシタン・隠れキリシタンの時代から「コンタツ」(ポルトガル語: contas = 「数える」の意味) とも呼ばれていました。

キリスト教でも、基本的にプロテスタント教会の皆さんはロザリオの祈りをしません。しがってロザリオはお持ちではありません。ロザリオは、キリスト教で禁止する偶像崇拝と同じだと言う方もいらっしゃいます。ですから、聖母マリア様への崇敬もありません。ここが同じキリスト教でもカトリック教会と大きく違うところです。私がプロテスタント教会ではなく、カトリック教会を選んだ理由の一つは、神の母である聖母マリア様への崇敬があるからです。とてもありがたいことです。

信徒ではない人たちは、ファッション感覚なのかペンダントのように首からぶら下げている人がいますが、あれは大きな間違いですからご注意ください。お数珠も首からぶら下げないですよね( ̄▽ ̄;) 大切なことは、『ロザリオの祈り』の祈りの祈祷文を唱え、イエス・キリストと聖母マリア様の生涯をとおして黙想することが大切であって、ロザリオ自体はなんでもいいわけです。手の指で数えるか頭の中で数えれることができるわけですから、ロザリオはなくてもお祈りはできますね。

ただ、黙想をしながらのお祈りは、ある程度は神経を集中させますから、ロザリオのように“数える道具”があると便利であることは確かです。私のように歳をとると、たびたび「あれっ!今いくつまでやったっけ?」となりますので、五連のロザリオは重宝しています。ただ、10回お祈りするところを11回お祈りしても大した違いはないと思うのですが、10回お祈りしなけれらばならないところを9回しかお祈りしてないと不安に思うのが人間なのでしょうね。まったく困った生き物です。

先ほども書きましたが、私は1年365日ロザリオを持ち歩いています。その一番の理由は「いつでもどこでも『ロザリオのお祈り』ができるから。」です。毎朝通勤電車(小田急線)午前5時台の各駅停車(乗車時間約45分)の一番隅の座席で黙想しながらお祈りします。通勤電車での『ロザリオの祈り』はもう13年目になります。黙想していますので下車駅を通り過ぎたこともしばしばです。仕事帰りの電車では、黙想していると疲れでそのまま寝てしまいますからなおさらです!( ̄▽ ̄;)

ご参考ですが、ロザリオ(五連ロザリオ・一連ロザリオ)本体のことは、このブログのPC版画面(背景が緑色、文字が白色)の左側帯の「マイカテゴリー」のところに「ロザリオ日記」がありますので、そこをクリックすると過去のロザリオ・コレクションの記事が写真付きでご覧いただけます。私がコレクションしているいろいろなロザリオです。推奨するロザリオは、木製のロザリオです。写真にある珠が木製で糸で編んであるものです。とにかく軽くて温かみがありお勧めです!

【タウ十字架】
タウ型十字架は、聖フランシスコが用いたことで有名ですね。
ヘブライ文字とギリシャ文字の19番目の「T(タウ)」(アルファベットの「T」に相当する)の形をしたもので、普通の十字架の上の部分が無い形のものです。一番古い形の十字架とも言われ、旧約聖書では、タウ型の十字は予言者エゼキエルが使用しました。旧約聖書の『エゼキエル書』・第9章・第4節に「主は彼にこう仰せられた。町の中、エルサレムの中を行き巡り、この町で行なわれているすべての忌みきらうべきことのために嘆き悲しんでいる人々の額にしるしをつけよ。」と記載があります。
この「しるしをつけよ」と書かれているものが、「タウ」の形をした十字架だそうです。横の線が天(神)、縦の線が大地(人間)をあらわし、両者が合流する形で、「真実・言葉・光・善に向かった心」をあらわしているそうです。聖フランシスコのタウには、三つの結び目がついた、紐があり、それは、清貧・貞潔・従順をあらわしています。普通の十字架の形から、上を取り去ったような形の十字架を聖フランシスコが用いた理由は、キリストへの大いなる謙遜をあらわす意味があったと言われています。

◯タウ十字架のロザリオを購入したアンティークショップ
カトリック田園調布教会に行く途中にある(東急東横線多摩川駅から徒歩1分)アンティークショップの「マチルド イン ザ ギャレット」で買い求めました。ショップのホームページ・アドレスは次のとおりです。
http://matild.com/
アンティークショップですが、カトリック田園調布教会が近くにあることから、十字架やロザリオなどのキリスト教の聖品もたくさんあります。詳しい紹介記事がWebサイトにありましたから是非お読みください。
https://www.morimoto-real.co.jp/townstudy/denenchofu/shop09.html

◯ご参考です。是非お読みください。
・「10月はロザリオの月」のお話し
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2023-10-01
nice!(0)  コメント(0) 

「10月はロザリオの月」のお話し [ロザリオ日記]

今月10月は、カトリック教会においては「ロザリオの月」です。
この機会に毎日ロザリオの祈りをしましょう!特にロザリオの祈りをしていない又はあまりしていない方は、この10月は毎日お祈りしましょうね。このブログにロザリオの祈り方の詳しい説明を書いています。2018年9月9日に掲載した「ロザリオの祈りのお話し(修正版)2018.9.9」です。次のアドレスをクリックして是非ごお読みください。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2018-09-09
◯このブログの「ロザリオ日記(旧ロザリオ・コレクション)」に掲載している白蝶貝(しろちょうがい)のロザリオです。金具はシルバーです。珠はハート形になっていてとてもキレイですね。
ロザリオ001.jpg
「ロザリオの月」の詳細については、来週10月7日に掲載予定の「ロザリオの聖母」の中で書きますので、ここでは省略いたしますが、カトリック中央協議会のホームページにフランシスコ教皇のメッセージが掲載(2018年10月1日)されていますので、このブログに掲載いたします。
アドレスは:https://www.cbcj.catholic.jp/2018/10/01/17671/ です。

「10月は毎日ロザリオを ― 教皇が呼びかける(2020年)」
バチカンが2020年9月29日発表した声明によりますと、教皇フランシスコは、全世界のカトリック信者に向けて10月の「ロザリオの月」の間、毎日「ロザリオの祈り」を唱えるよう呼びかけています。
教皇はカトリック信者に、「神の民としての交わりと悔い改めのうちに一致して、私たちを神から引き離し、仲たがいさせようと絶えず試みている悪魔からの保護」を願い、「神の聖なる母と聖ミカエル大天使に祈る」よう促しています。教皇は「ロザリオの祈り」の最後に、古来の聖母への祈り「Sub tuum praesidium」(スブ・トゥウム・プレシディウム)と、悪との闘いでの保護と助けを願って「大天使聖ミカエルに向(むこ)う祈り」を唱えるよう勧めています。教皇はマリアに教会の保護を願って祈ると同時に、「教会がその罪と過ち、現在と過去に犯した虐待をより深く意識し、悪がはびこらないように、ためらいなく闘う決意を固める」ことも願っています。

◯カルメル修道会編の『祈りの友』に掲載の邦訳の「聖母の祈り(神の御母よ)」と「大天使聖ミカエルへの祈り」は以下の通りです。
『神の御母よ「Sub tuum praesidium」』
「神の御母よ、わたしたちはご保護を仰ぎます。
いつ、どこでもわたしたちの祈りを聴き入れ、
御助けをもってすべての危険から守ってください。
アーメン。」

『大天使聖ミカエルへの祈り』
「大天使聖ミカエル、
悪との戦いにおいて、私たちを守り、
凶悪な企みに打ち勝つことが出来ますように。
神の命令によって悪魔が人々を害することが出来ないようにお願い致します。
天軍の総帥、
人々を惑わし、食いつくそうと探し回っているサタンと
他の悪霊を神の力によって地獄に閉じ込めて下さい。
アーメン。」
出典:カルメル修道会編『祈りの友』(出版:サンパウロ)

◯カトリック中央協議会編の『公教会祈祷文』(絶版)などに掲載の邦訳の「聖母への祈り」と「大天使聖ミカエルに向う祈り」は以下の通りです。
『聖母への祈り(終業の祈り)「Sub tuum praesidium」』(文語体)
「天主の聖母のご保護によりすがり奉る。
いと尊く祝せられ給う童貞、
必要なる時に呼ばわるを軽んじ給わず、
かえってすべての危うきより、
常にわれらを救い給え。アーメン。」

『大天使聖ミカエルに向う祈り』(文語体)
「天軍の栄えある総帥(そうすい)、大天使聖ミカエルよ、
かつて悪魔の大軍が、全能なる天主に反(そむ)きし時、
御身(おんみ)は、『たれか天主にしくものあらん』と叫び、
あまたの天使を率いてかれらを地獄のふちに追い落し給えり。
故に公教会(こうきょうかい)は御身をその保護者となし、
特に日本公教会は、御身をその守護者と崇め奉(たてまつ)る。
願わくは霊戦に当りてわれらを助け、悪魔を退け給え。
われらをして御身にならいて、常に天主に忠実ならしめ、
その御旨(みむね)を尊み、
その御戒(おんいまし)めを守るを得しめ給え。
かくてわれら相共(あいとも)に天国において、
天主の御栄(みさか)えを仰ぐにいたらんことを。
御身の御取次(おんとりつぎ)によりて天主に願い奉る。
アーメン。」
nice!(0)  コメント(0) 

『フランシスカン・ロザリオの祈り』のお話し [ロザリオ日記]

今日ご紹介するお祈りは、『フランシスカン・ロザリオの祈り(フランシスコ会士のロザリオの祈り)』です。通常の『ロザリオの祈り』とは違いがあり、使用するロザリオも、5連のロザリオではなく7連のロザリオを使用します。私は、毎日の『ロザリオの祈り』は5連のロザリオを使用しますが、時間のある時は7連のロザリオを使用して、このお祈りを唱えます。では、ご紹介いたします!

カトリック教会の修道会であるフランシスコ会に7連のロザリオを使ってのお祈りがあります。正式には『フランシスコ会の冠(コロナ・フランチェスカーナ)』という名称ですが、その起源は15世紀初頭にまで遡ります。そのころの話しですが、聖母マリア様の美しいご像に、野の花で花輪を作り捧げて祈ることに精神的な喜びを感じていた若者がいました。その若者は敬虔な人で、自分の生涯を神に捧げようとフランシスコ会に入りました。しかし、規律ある修道生活の中で聖母マリア様のために花を集める時間がなくなり、ついに花輪を捧げることができなくなってしまいました。

ある晩、自分の召し出し(司祭=神の弟子になること)に悩んでいた時、聖母マリア様が彼の前にご出現されました。聖母は、若い修練者にフランシスカン精神の素晴らしさを思い起こすよう励まし、『ロザリオの祈り』の新しい形として、聖母マリアの喜びの体験を毎日黙想するように勧めました。黙想によってこの若い修練者は、花輪の代わりに祈りの花輪を編むことができるようになり、また、この話しを聞いた他の多くのフランシスコ会士たちはこの祈りを唱えはじめ、瞬く間に修道会全体に広がって、1422年にこの祈りは教会により公式に認められるようになったとのことです。

◯フランシスカン・ロザリオの祈り方は次のとおりです。
お祈りの順番で説明しますと、通常の5連のロザリオを使っての『ロザリオの祈り』のように、最初に『使徒信条』は唱えません。初めから第一の黙想の後に『主の祈り』を1回唱え、『アヴェ・マリアの祈り』を10回唱えます。これを「1連(主の祈り1回 +アヴェ・マリアの祈り10回 )」といいますが、7連ありますから7つの黙想ごとにお祈りします。第七の黙想が終わった後、聖母の御年(72歳)を尊んで『アヴェ・マリアの祈り』を2回唱えます。そして、教皇のご意向に従って『主の祈り』、『アヴェマリアの祈り』と『栄唱の祈り』を1回ずつ唱えてお祈りを終わります。

70年の後、2つの『アヴェ・マリアの祈り』が追加され、合計72の『アヴェ・マリアの祈り』が唱えられるようになったのは、地上のマリアの年齢が、72歳であったという伝説によるものです。ほとんどのカトリック教会の信徒は、5連のロザリオの祈りで「7つの悲しみ」を黙想することに慣れているかもしれませんが、「7つの喜び」も黙想してみましょう。フランシスコ会では何世紀にもわたってこの伝統を継承しているとのことです。

◯7つの黙想は次のとおりです!
フランシスカン・ロザリオの祈りは、聖母マリア様の72年(72歳)のご生涯を10年ごとに分けて、聖母の喜びの一つひとつを黙想してお祈りします。
第一の黙想(第一連:最初の10年)
神の御子、聖霊によっておとめマリアの胎内に宿られる。

第二の黙想(第二連:次の10年で20年)
聖母マリア、エリザベトを訪れ、エリザベトは神の御子とその御母をたたえる。

第三の黙想(第三連:次の10年で30年)
神の御子イエス・キリスト、ベツレヘムの馬小屋でおとめマリアからお生まれになる。

第四の黙想(第四連:次の10年で40年)
幼子イエス、三人の博士の礼拝と捧げ物を受けられる。

第五の黙想(第五連:次の10年で50年)
聖母マリア、少年イエスを神殿の中で見いだされる。

第六の黙想(第六連:次の10年で60年)
主イエス・キリスト、復活の後、聖母に現れ、聖母を慰められる。

第七の黙想(第七連:次の10年で70年)
聖母マリア、御子によって天にあげられ、天地の女王となられる。

◯写真のロザリオは、3本とも私のコレクションですが、右側が7連ロザリオです。
これは、7連(1連は珠1個 + 珠10個)あるのですが、センターピースと十字架の間が5連ロザリオと同じ(珠1個 + 珠3個 + 珠1個)になっています。本物の7連ロザリオは、センターピースと十字架の間が、珠2個 + 珠1個 + 珠1個となっています。
IMG_5652.jpeg
7連ロザリオは、四ツ谷にある「サン パオリーノ(修道院製品のお店)」で販売していますが、ない時もありますので、ホームページを見て予めお店に問合わせてください。なお、このお店は、聖パウロ修道会のお店ですが、フランシスコ修道会など他の修道会の製品も販売しています。
https://sanpaolino.jp/
◯現在、毎日使っているロザリオです。タウ型十字架です。アンティーク専門店で購入したのですが、お店の方の話しでは、イタリアのフランチェスコ聖堂のあるアッシジで仕入れされたそうです。アッシジは、フランシスコ会の創設者である聖フランシスコの出身地ですね。
IMG_5654.jpg
【タウ型十字架】
タウ型十字架は、聖フランシスコ(フランチェスコ)が用いたことで有名ですね。ヘブライ文字とギリシャ文字の19番目の「T(タウ)」(アルファベットの「T」に相当する)の形をしたもので、普通の十字架の上の部分が無い形のものです。一番古い形の十字架とも言われ、旧約聖書では、タウ型の十字は予言者エゼキエルが使用しました。『エゼキエル書』の第9章・第4節に「主は彼にこう仰せられた。町の中、エルサレムの中を行き巡り、この町で行なわれているすべての忌みきらうべきことのために嘆き、悲しんでいる人々の額にしるしをつけよ。」とあります。
この「しるしをつけよ」と書かれているものが、「タウ」の形をした十字架だそうです。横の線が天(神)、縦の線が大地(人間)をあらわし、両者が合流する形で、「真実・言葉・光・善に向かった心」をあらわしているそうです。聖フランシスコのタウには、三つの結び目がついた、紐があり、それは、清貧・貞潔・従順をあらわしています。普通の十字架の形から、上を取り去ったような形の十字架を聖フランシスコが用いた理由は、キリストへの大いなる謙遜をあらわす意味があったと言われています。
nice!(0)  コメント(0) 

ロザリオは悪に打ち勝つ武器! [ロザリオ日記]

昨日、カトリック麹町・聖イグナチオ教会で「赦しの秘蹟」を授けていただいたのですが、その時に、聴罪司祭(ちょうざいしさい:神父様)から、終わってから聖堂で「ロザリオの祈り」を唱えるように言われました。
◯私が普段使いしているブラッドストーンのロザリオです。
E9E7A28E-3A49-41A4-9CD3-2E502FA1459E.jpeg
「ロザリオの祈り」は、聖母マリア様と一緒にイエス・キリストの生涯を思いめぐらすことを通して、信仰生活(祈る人の人生)をより豊かに生きる手助けをしてくれる尊いお祈りの一方法ですね。時には、いろいろな悩みや困難なことに勇気を与えて、解決に向けて導いてくれます。前々教皇の聖ヨハネ・パウロ二世は、使徒的書簡『おとめマリアのロザリオ』の中で、「ロザリオを祈るとは、わたしたちの重荷をキリストと聖母のあわれみ深い心にゆだねることです。」とお話しされています。

カトリック教会には、昔からいろいろなお祈りがありますが、「ロザリオの祈り」は神に心を向けさせ、祈る人を清めてくれるお祈りでもあります。悪はサタンから来るといいますが、ロザリオはサタンの誘惑に打ち勝つための、私たちキリスト者(クリスチャン)の武器でもあります。元々キリスト教は、個人の利益を願うようなご利益宗教ではありません。自分のためだけでなく、世界の平和のためにも祈らなければなりません。祈りは、キリスト者の信仰生活における大切な使命なのですね。
nice!(0)  コメント(0) 

木彫りのキリスト像の十字架のついた木製ロザリオ [ロザリオ日記]

イタリア製の木製ロザリオで、北イタリアの彫刻師DANIEL PERATHONER氏の作品です。木製の十字架に木彫りのイエス・キリスト像が繊細でため息が出るほど美しいロザリオですね。十字架と珠はすべてオリーブ材で、全24.5g、クロスは5×3㎝、ロザリオ全長で45け㎝、珠は8㎜です。天然のオリーブの香りがします。
これを持ち歩いて外でも普使いしたいといころですが、木彫りですので、どこかの部位が折れたりしたら大変ですから自宅使いにもせず、とりあえず自宅で飾っておくことにしますね( ̄▽ ̄;)
◯暖かみのあるオリーブ材のロザリオです。木彫りのイエス・キリスト像が美しいですね!
1A1B0C3D-1396-4DE4-AE36-E7B9880DE21A.jpegBFF2BF76-CBBA-4B32-A0BF-94F78D09156D.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

ロザリオの奇跡! [ロザリオ日記]

2年前、帰宅する電車の中で携帯(インターネット)で「ロザリオ」を検索していたら、「Ako's Family Ministries 活動報告」というブログ?があり、その中に「ロザリオの奇跡〜広島の原爆とある神父のお話」という記事がありましたのでご紹介いたします。アドレスは次のとおりですので、クリックしてお読みください。http://akos-family.net/blog/archives/3110

内容は次のとおりです。
「広島に原爆が落とされた日、その投下された地点からわずか1キロほどしか離れていないところに教会がありました。その教会はもちろん被害はありましたが、木造の教会のほとんどは倒れることなく形をそのまま残し、教会内にいた神父たちは多少の傷はあったものの、ほとんど影響がなく守られた、という話です。
…………彼らは日本人に宣教するために来た人々で、軍人ではない。ドイツと日本は第2次世界大戦の間は同盟軍であったため、日本に滞在し、宣教することを許された人たちであった。彼らは生き残っただけではない、ほとんどが比較的軽傷で、その後も放射能による影響もないまま、聴覚も影響なし、その他目に見える影響や深刻な後遺症もなく、生き続けることができた。
…………当然、彼らは科学者から、または保健の立場にいる人々から、その驚くべき体験について多くのインタビューを受けることとなる。(その神父の一人、Schiffer神父は200回以上にもなった、と言っている)彼らは言う「私達が生き残ったのは、ファティマのメッセージを信じて、そのように生きてきたからだ、と信じています。家(=教会)では毎日ロザリオを祈る生活を送りました。」」という内容です。

なんらかの物理的要素がなく、科学的に解明できないことを私たちはどのように受け止めるのか?どのように解釈するのか?解明できない解釈できないことは奇跡とするのか?いずれにしても事実は事実であり、現実は現実なのです。どのように判断するかは、その事実を知った個々の人の判断となります。
神父様たちが、原爆の被害が最小限で済んだ要因は、「毎日ロザリオを祈る生活をおくりました。」という言葉にあると思います。ファティマのメッセージにある「ロザリオを、毎日祈りなさい!」というメッセージを信じて実行したからですね。
「ファティマのメッセージ(ファティマの聖母)」のことは、次の「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』」にある記事をお読みください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%81%96%E6%AF%8D
nice!(0)  コメント(0) 

「ロザリオの祈り」を祈りましょう! [ロザリオ日記]

今月10月は、カトリック教会においては「ロザリオの月」です。「ロザリオの祈り」を奨励する◯◯月間のような( ̄▽ ̄;) 感じもしますが、「ロザリオの祈り」は、なにもこの10月だけのことではありませんね。1年を通して毎日お祈りしたい「ロザリオの祈り」です。

写真は、一年365日毎日持ち歩いているロザリオです。毎朝通勤電車の中でロザリオの祈りをする時に使います。購入したアンティークショップの方の話しでは、イタリアのアッシジで買い求めたロザリオだそうです。タウ十字架がついています。
E1FB8D9C-3E77-446B-8E2B-EAE0F6792949.jpeg
☆「ロザリオ」とは、「アヴェ・マリアの祈り」を繰り返し唱える際に用いる数珠状の祈りの用具のことです。「ロザリオ」という名称は、ラテン語の rosarium に由来するもので、これは「バラの冠」という意味であり、一般的な説では、珠を繰りながら唱える祈りがバラの花輪を編むような形になるからと言われています。
☆「ロザリオの祈り」とは、ロザリオを使って祈るカトリック教会における伝統的な祈りで、「アヴェ・マリアの祈り」を繰り返し唱えながら、福音書に記されているイエス・キリストの主な出来事を黙想していく祈りのことです。ミサなどの典礼の中でお祈りされるものではなく、私的な信心業としてお祈りするものなのです。
お祈りの仕方は、このブログの2020年10月9日に掲載した「ロザリオの祈りの祈り方のお話し」をご覧ください。お祈りの仕方を詳細に書いてあります。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2020-10-09

ロザリオは、カトリック教会の信徒ではない方からすれば、仏教のお祈りで使う「数珠(じゅず)」と同じような物に見えるでしょうね。お数珠もお祈りで使うことではロザリオと同じですから。お数珠の珠は菩提樹の実が一般的ですが、石やガラス珠のものもありますね。ロザリオも木、石、ガラスや金属の珠だったりします。しかし、ロザリオとお数珠では、その使う目的や方法が違います。
カトリック教会の伝統の中で、聖母マリア様への祈りは初代教会から始まっていたと考えられており、修道会のドミニコ会の創設者であり、ロザリオの祈りの創始者である聖ドミニコ(イタリア:1170年~1221年)がアルビの聖堂で祈っている時に、聖母マリア様からロザリオを授けられたのでした。15世紀にフランスのブルターニュのドミニコ会士アラヌス・デ・ルーペが、現在の形に「ロザリオの祈り」をまとめて普及させました。聖ドミニコのことは、2020年8月8日にこのブログに掲載した「聖ドミニコ司祭」の記事をお読みください。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2020-08-08

最初のころは、聖母マリア様の主な5つの喜びの黙想だけでしたが、やがてイエス・キリストの誕生から始って受難、復活、昇天という神秘の生涯を包括する黙想の形をとり、それによって聖母マリア様に対する愛と信心と共に救い主イエス・キリストに対する信仰を深めるための、素朴で誰でも近づきやすい方法の一つとして普及していったようです。日本には16世紀にイエズス会宣教師によって初めてロザリオが伝えられ、キリシタン・隠れキリシタンの時代から「コンタツ」(ポルトガル語: contas = 「数える」の意味) とも呼ばれていました。

キリスト教でも、基本的にプロテスタント教会の皆さんはロザリオの祈りをしません。しがってロザリオはお持ちではありません。ロザリオは、キリスト教で禁止する偶像崇拝と同じだと言う方もいらっしゃいます。ですから、聖母マリア様への崇敬もありません。ここが同じキリスト教でもカトリック教会と大きく違うところです。私がプロテスタント教会ではなく、カトリック教会を選んだ理由の一つは、神の母である聖母マリア様への崇敬があるからです。とてもありがたいことです。

信徒ではない人たちは、ファッション感覚なのかペンダントのように首からぶら下げている人がいますが、あれは大きな間違いですからご注意ください。ご数珠も首からぶら下げないですよね( ̄▽ ̄;) 大切なことは、「ロザリオの祈り」の祈りの祈祷文を唱え、イエス・キリストと聖母マリア様の生涯をとおして黙想することが大切であって、ロザリオ自体はなんでもいいわけです。手の指で数えるか頭の中で数えれることができるわけですから、ロザリオはなくてもお祈りはできますね。

ただ、黙想をしながらのお祈りは、ある程度は神経を集中させますから、ロザリオのように“数える道具”があると便利であることは確かです。私のように歳をとると、たびたび「あれっ!今いくつまでやったっけ?」となりますので、五連のロザリオは重宝しています。ただ、10回お祈りするところを11回お祈りしても大した違いはないと思うのですが、10回お祈りしなけれらばならないところを9回しかお祈りしてないと不安に思うのが人間なのでしょうね。まったく困った生き物です。

先ほども書きましたが、私は1年365日ロザリオを持ち歩いています。その一番の理由は「いつでもどこでもロザリオのお祈りができるから。」です。毎朝通勤電車(小田急線)午前5時台の各駅停車(乗車時間約45分)の一番隅の座席で黙想しながらお祈りします。通勤電車でのロザリオの祈りはもう8年になります。黙想していますので下車駅を通り過ぎたこともしばしばです( ̄▽ ̄;) 仕事帰りの電車では、黙想していると疲れでそのまま寝てしまい、これまた下車駅を通り過ぎてしまうのでしたΣ( ̄ロ ̄lll)

ご参考ですが、ロザリオ(五連ロザリオ・一連ロザリオ)本体のことは、このブログのPC版画面(背景が緑色、文字が白色)の左側帯の「マイカテゴリー」のところに「ロザリオ日記」がありますので、そこをクリックすると過去のロザリオ・コレクションの記事が写真付きでご覧いただけます。私がコレクションしているいろいろなロザリオです。推奨するロザリオは、木製のロザリオです。写真にある珠が木製で糸で編んであるものです。とにかく軽くて温かみがあります。
nice!(0)  コメント(0) 

「ブラッドストーンのロザリオ」のご紹介 [ロザリオ日記]

今日ご紹介するロザリオは、濃緑色のブラッドストーンを使ったロザリオです。原石の写真を見ると濃緑色に赤い色が混ざっています。古くは、キリスト教会の聖像などを飾る材料として広く用いられたそうです。血液に関する治療や安産のお守り石として用いられたり、現在では主に指輪などのアクセサリーに利用されています。

この石には多くの伝承がありますが、そのうちの一つの伝承に、イエス・キリストが磔刑(たっけい:十字架の刑)になった時、ローマ軍の兵士にわき腹を槍で突き刺されました。その傷口から鮮血が十字架の下にあった碧玉(ジャスパー)にしたたり落ち、赤い斑点のある石、つまりブラッドストーンに変わったというものです。

先日ご紹介した「マラカイトのロザリオ」と同じく、このロザリオもチェーンの部分がしっかりしていますから、切れる(外れる)などのトラブルは少なくなります。当分はこのロザリオを普段使いにしたいと思います。ただ、十字架だけは、マラカイトのロザリオに付けたシルバー製の十字架を外し、こちらに付け替えました。

ブラッドストーンのロザリオです。聖書(カバー)の上に置いて撮影しました。
9171485C-04CB-4191-AFD6-237A665FFF4E.jpeg
ブラッドストーンの原石です。ほとんどは濃緑色ですね。
72505814.jpg
加工して珠にしたものです。赤い斑点があるのが特徴です。いろいろな形に加工するため、原石から取る部分によっては濃緑色や赤色だけになったりします。
headimg_bloodstone.jpg
【ブラッドストーン】
ブラッドストーン(bloodstone)は、濃緑色半透明の玉髄で、赤い斑点を有する石です。血石、血星石、血玉石、血玉髄、ヘリオトロープ(太陽を呼び戻す石の意)とも呼ばれます。ブラッドストーンの名称は、赤い斑点が血を連想させることに由来します。主な産出地はインドです。性質・特徴は、鉱物学的性質・特徴は、細かい粒の石英の結晶が集まった碧玉(ジャスパー)の一種で、赤色や赤褐色の斑点があります。この赤色の斑点の正体は「酸化鉄」です。
ちなみに、古い歴史を持つブラッドストーンの石言葉は、「勇気、聡明、献身」です。 心をしずめて潜在能力を開花させ、気力や困難に負けないパワーを与えるとされています。 目標に向かって真っすぐに前進したい方や、新しい分野に挑戦したい方へお勧めですだそうですよ………信じるも信じないも、この石を持つ人の気持ちしだいですね( ̄▽ ̄;)
nice!(0)  コメント(0) 

「マラカイトのロザリオ」のご紹介 [ロザリオ日記]

今日ご紹介するロザリオは、緑色が鮮やかなマラカイトの石を使ったロザリオです。本当は、濃いめのグリーン(モスグリーン)が好きですが、これはこれで好きな色ではあります。十字架の部分は、シルバー製のイエス様の体が付いた十字架に替えました。チェーンの部分がしっかりしていますから、切れる(外れる)などのトラブルは少なくなりそうですね。またロザリオ・コレクションが増えました(^◇^)

写真右側にあるデザインされた十字架が付いていたのですが、イエス様の体が付いた十字架に替えました。
CFE40668-F4B5-4C36-90FD-4674703142F7.jpeg
マラカイトの原石です。
63F2B178-1215-4C4F-A9CF-BB6562D97B87.jpeg
【マラカイト】
英名は「Malachite」。和名は「孔雀石(くじゃくいし・くじゃくせき)」。産地は、ナミビア・コンゴ・ロシア・アメリカ・メキシコ・ザイール・ザンビアなどで、色は「グリーン」です。パワーストーンとしての意味は、「ストレスや緊張にとても高いヒーリング効果を発揮し、体力の回復をサポートしながら安眠をもたらす効果があるといわれています。また、邪気をはね返すパワーが強く、危険を感知させることで災いをもたらすものを遠ざける。」そうです。私は、祈りの聖具としてのロザリオに意味をもっていますが、ロザリオにパワーストーンとしての意味は見出せません。パワーストーンが好きな人は気になるのでしょうね(⌒-⌒; )
nice!(0)  コメント(0) 

ロザリオのお話し(その44:ピューター製の十字架) [ロザリオ日記]

このブログの2022年5月15日の記事「ロザリオのお話し(その43:9mmピン(金具)のロザリオ)」https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2022-05-15-11 でご紹介したロザリオですが、十字架の部分が、ピューター製でした。十字架の裏に「PEWTER」と英語で刻印されていました。なお、珠はオニキス、ピン(鎖)は鋼製です。

52EEA90F-BCB6-40BC-B855-638E54973514.jpeg76D77831-09C6-4788-8017-A6EF8B35F47E.jpeg
「ピューター(英: Pewter)」とは、日本語名で「しろめ(白目、白鑞)」といいます。錫(スズ)を主成分とする古くからある低融点合金で、成分の一例はスズ93%、アンチモン7%です。しばしば、アンチモンの代わりに鉛、または銅やビスマスを含むこともあるそうです。元々はスズに鉛を加えていましたが、18世紀のイギリスで、鉛の代わりにアンチモンを加える改良がなされました。それらの改良されたピューターは、ブリタニアメタルと称され、今では、ピューターと言えばブリタニアメタルの事を指します。

ピューターは、主に食器、工芸品や装飾品に用いられ、マレーシアのスランゴール州は、スズの有数の産地であり、ピューターの工芸品が名産となっています。装飾品やマグカップ、ウイスキーを入れるスキットルなどが製作され、ロイヤル・スランゴール(Royal Selangor)のブランドで日本でも販売されています。ちなみに、スズは体に悪い金属と思われている方がいますが、昔から毒性のない金属として世界中で食器などに使われてきた金属です。空気中でも水中でも錆びることはありませんので、安心安全な金属です。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 ロザリオ日記 ブログトップ