新約聖書:ルカによる福音書・第18章・第9〜第14節 [聖書]

「また、自分を正しい人間であると思い込み、ほかの人をさげすむ人々に、イエスは喩え(たとえ)を語られた、
「二人の人が祈るために神殿に上った。一人はファリサイ派の人で、もう一人は徴税人であった。ファリサイ派の人は胸を張って立ち、心の中でこう祈った、「神よ、わたしがほかの人たちのように、略奪する者でも不正な者でも、姦淫を犯す者でもなく、またこの徴税人のような者でもないことを、あなたに感謝いたします。わたしは週に二度断食し、全収入の十分の一を収めています」。ところが、徴税人は遠くに立って、目を天に上げようともせず、胸を打ちながら言った、「神よ、罪人であるわたしを憐れんでください」。
あなたがたに言っておく。義とされて家に帰ったのは徴税人であって、ファリサイ派の人ではない。誰でも自ら高ぶる者は下げられ、自らへりくだる者は上げられる。」
『原文校訂による口語訳フランシスコ会聖書研究所訳注聖書』から

【徴税人】
当時のユダヤ地方(現在のシリア、ヨルダン、イスラエル辺り)を属州として支配していたローマ帝国(ローマ人)のために、税金の取立て役を請け負ったユダヤ人のことです。自分たちを支配するローマ人のために、同胞のユダヤ人から税を取り立て、定められた額より多く搾取するなど、同胞のユダヤ人から憎まれて罪人として嫌われていました。
【ファリサイ派】
ユダヤ教の指導者の一派で、律法を厳格に守り、細部に至るまで忠実に実行することによって神の正義の実現を追求しているつもりですが、その実は形式主義に陥り、人間が作った掟を大切にして神の教えをないがしろにしている人たちのことです。偽善者ですね。また、自分達イスラエル人は、神に選ばれた唯一の民族で、神様との特別な契約を結んだ “ 神の民 ” であり、救いは “ 神の民 ” だけのものだと信じている人たちでした。ですから、イスラエル人でない異邦人は、神様の救いから除外されていると見下していました。新約聖書に登場する律法学者や祭司長なども同類の人たちです。

この聖句(イエス・キリストの言葉)には、祈るために神殿に上がった2人の人が登場しています。1人はファリサイ派の人で、もう1人は徴税人です。ファリサイ派の人は市民から社会的に認められている地位のある人ですが、徴税人は、異邦人で支配者であるローマ帝国(ローマ人)に協力し、税金を多く搾取することでユダヤ人から嫌われ憎まれていました。ところが、「神よ、罪人であるわたしを憐れんでください」と言葉少なく、正直に謙虚にお祈りした徴税人の方が、神様から赦されて祝福を受けて家へ帰ったのです。偽善者のファリサイ派の人も、まったく誉められた人間ではありませんが、なにか不公平な感じがしないわけではないですね。

しかし、イエス・キリストが私たちに教えてくださることは、「神にその赦しと祝福を受けて愛されることの妨げになるのは、私たちの『罪そのものよりも傲慢な心』である。」とはっきりと教えてくださっています。つまり、人々に認められ地位のあるファリサイ派の人たちでも、自惚れた傲慢な心(偽善者の態度)で祈っていては救われないのです。一方、たとえ人々から罪びとと罵られていても、徴税人のように神様に対して自分の罪を正直に認め素直で謙虚になって祈れば救われるのです。私たちも日々犯した罪の赦しを願うのであれば、その前に私たちの心にある<傲慢な心>を取り除かなければなりません。毎日ミサに与ってご聖体を拝領し、熱心に祈りに励んでいても、<傲慢な心>では信仰生活はまったく意味をなしません。とにかく正直で謙虚な心を持つことです。謙虚になって祈りましょう。

◯カトリック教会では、高慢(こうまん)は大罪です。次に上げるのは、カトリック教会が定める「七つの大罪」です。なんか漢字の練習問題みたいですが。どこぞやの高校入試の国語の問題に、大罪の一つが漢字の問題として出たそうですよ(^_^;)
【七つの大罪】
一、傲慢:ごうまん(高慢:こうまん)
二、貪欲:どんよく(強欲:ごうよく)
三、嫉妬:しっと(羨望:せんぼう)
四、憤怒:ふんど(激高:げきこう)
五、貪食:どんしょく(暴食:ぼうしょく)
六、色欲:しきよく(肉欲:にくよく)
七、怠惰:たいだ(堕落:だらく)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。