「先唱者」のお話し [キリスト教関係事項・用語等]

先日、いつもお世話になっている教会の典礼係りの方から、「朝ミサ(平日のミサ)での先唱者(せんしょうしゃ)をやってもらえないか?」とのお話しがありました。ミサは、与る(あずかる)ものです。与る=参与することですので、毎日ミサに与っているのなら、この際に実際に参与してみよということでお受けいたしました。
しかし、先唱者のことを調べてみると、後述するように、とてつもなく重要な役割を果たしていることが分かり、私みたいな者で務まるだろうかと、少々不安気味になってきました( ̄▽ ̄;) でも、お引き受けした以上は、期待に応えるためにも頑張らないといけないですね。何事も努力と経験です。とにかく頑張ります!
これで、ミサでは①聖歌隊員としての「聖歌奉仕者」、②「朗読担当者」、そして③「先唱者」と3役を担当することになりました。ミサではないですが、受洗者の「代父(だいふ)」も務めることになっています。後は典礼に係る聖体奉仕者など、ミサ典礼における奉仕の担当ですね。

「先唱者」は、ヨーロッパ中世後期まで、教会(ミサ)では、楽器の伴奏はありませんでしたので、助祭?・奉仕者?か信徒が、聖歌の最初の一節を歌い始める必要がありました。グレゴリオ聖歌などでもそうですが、聖歌の歌い出しで、聖歌の音程や速さが示されますので、先唱者は大切な役割を担っていました。
『ミサ典礼書の総則(暫定版)』104でも、「会衆の歌を指導し、支えるために先唱者または合唱指揮者がいるとよい。そればかりではなく、聖歌隊がいない場合には、会衆の参加を得て種々の歌を指導するのは、先唱者の務めである。」と明記されています。歌隊がいない場合は、非常に重要な役割を持っています。

先唱者の中で一番大切な役割を担っているのは『答唱詩編』の先唱者といわれています。答唱詩編は、歌による詩編の朗唱ですから、他の朗読と同じように読まなければなりません。『朗読聖書の緒言』(14)に「聞き取れる声で、はっきりと、味わえるように読む朗読者の読み方が、何より、朗読によって神のことばを集会に正しく伝えることになる。」と書かれています。この「神のことばを集会(=信徒)に正しく伝えること」というところが重要なことなのですね。なお、『朗読聖書の緒言』は、教皇庁秘跡典礼聖省が1981年に発表した、『ミサの朗読配分』第2版の緒言で、ミサの聖書朗読の意義や構造を理解し、その豊かさを味わうための参考書として、朗読奉仕にあたるすべての人にとって必読の書となっています。
◯『朗読聖書の緒言(改定版)』
著者:日本カトリック典礼委員会編
発行:1998年6月25日
頁数:168頁
価格:2420円(税込)
◯『典礼奉仕への招き(第2版)』
このブログの2018年3月7日に掲載しましたので、次のアドレスをクリックしてお読みください。この本は参考になります!私のお勧めです。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2018-03-07
著者:オリエンス宗教研究所編
出版:オリエンス宗教研究所
発行:初版発行:2005年1月10日・第2版発行:2016年6月10日
定価:1,500円+税(224ページ)
<目次>
序にかえて―みことばと奉仕
Ⅰ ともにささげるために
第1章 典礼とわたしたちの役割
  1 典礼そのものが奉仕
  2 キリストが祈り、ささげておられる
  3 祭司としての神の民
  4 教会の歴史の中で
  5 だれもが祭司
第2章 集会づくりと進行のための奉仕
  1 案内係
  2 進行案内役
  3 先唱者
  4 聖歌隊と楽器奏者
  5 献金に関する奉仕
    Q&A 1 「信者」と「信徒」、2 「祭司」と「司祭」
第3章 障害者・高齢者とともに
  1 典礼と日常性
  2 一体化ということ
  3 話しかけることの大切さ
  4 障害に応じて
第4章 外国籍の信者とともに
  1 増え続ける外国籍信者
  2 だれもが参加できるミサの環境を
  3 文化の違いの意味
  4 ミサを計画する際に
  5 ミサの実践と可能性
第5章 子どもたちとともに
  1 典礼はおとなのために作られている
  2 子どもの発達段階に応じたくふう
  3 典礼における信仰教育
  4 主の食卓を囲む喜びを
  5 待者養成のポイント
Ⅱ 仕え合うために
第6章 朗読奉仕と聖歌奉仕
  1 聖書朗読の大切さ
  2 朗読の際の心得
  3 朗読の間の歌(答唱詩編・アレルヤ唱/詠唱)
  4 詩編唱者と会衆の心構え
  5 行列のときの賛歌
    Q&A 3 A年、B年、C年とは
    4 典礼暦年のしくみ
第7章 共同祈願に関する奉仕
  1 すべての人のための祈り
  2 共同祈願の始まり
  3 共同祈願の意向―『聖書と典礼』の試み
  4 各意向に関する留意点
第8章 祭壇奉仕
  1 祭壇奉仕とは
  2 祭壇奉仕者の役割
第9章 聖体奉仕
  1 ミサの中での聖体奉仕
  2 病人の聖体拝領のための奉仕
第10章 司祭不在のときの主日の集会祭儀
  1 主の日
  2 「集会祭儀指針」発表までの歩み
  3 「集会祭儀指針」が大切にすること
  4 残されている課題
コラム―集会祭儀、さまざまな試み
  1 共同宣教司牧の中で―大阪教区の場合
  2 信徒の共同奉仕として―札幌教区の場合
  3 終身助祭と集会祭儀―那覇教区の場合
エピローグ―生活の中での奉仕
共同祈願意向例文集
参考文献
索引―こんなときには?
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。