相田みつをのことば(第3日目) [非キリスト者(ノンクリスチャン)]

「与えられた今日のいのちを
イキイキはつらつと生きる。
それが仏様の教えだと
私は受け止めております。」

相田みつをのことは、「相田みつをのことば(第1日目)2022.4.3」をご覧ください。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2022-04-03-1
「前を向いて明るく一生懸命に生きる」ということですね。それが仏様の教えだということです。これは「与えられた命が縁起によって存在している。」という仏教における基本思想の一つです。曹洞宗(そうとうしゅう)の経典「修証義(しゅしょうぎ)」に、「生を明らめ、死を明らむるは仏家一大事の因縁(いんねん)なり。(生まれるということ、生きているということ、死ぬとはどういうことかをあきらかにすることこそ、仏教者としてもっとも大事なことである)」とありますが、この仏道における因縁である”生のある命”、すなわち”命を生きる”ということは、仏教における大切な教えであるのです。

この言葉と直接的に同類ではありませんが、キリスト教では、福音書にイエス・キリストの聖句として次のとおり書かれています。この聖句の「全身が輝いている。」ということと、相田みつをが仏教の教えとする「イキイキはつらつと生きる。」とは同じことですね。
◯新約聖書:ルカによる福音書・第11章・第33~第36節
「ともしびをともして、隠れた所や升の下に置く人はいない。燭台の上に置いて、入ってくる人たちに、明かりが見えるようにする。目は体のともしびである。目が健やかであれば、全身が明るい。しかし目が患えば、体は闇となる。だから、あなたのうちにある光が闇とならないよう、気を付けなさい。もし、あなたの全身が明るく、少しも闇の部分がなければ、ともしびがその輝きであなたを照らす時のように、全身あ明かりに満ちたものとなる。」
『原文校訂による口語訳フランシスコ会聖書研究所訳注聖書』から

【修証義】
曹洞宗の開祖である道元禅師が、修行僧を対象に書いた著作『正法眼蔵(しょうほうげんぞう)』から、在家の信徒への布教を念頭において、在家で実践できる受戒などの要点を全5章31節にまとめたものです。学生時代に倫理学を専攻していた私は、経典を読んではよく唱えていましたが、今でも時折り、お葬式で曹洞宗のお坊さんが唱えているのを聴くことがあります。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。