『菜根譚』のことば(第1日目) [今日の言葉(詩・その他)]

「人間関係では、
好き嫌いの感情を、表に出し過ぎてはならない。
善悪や賢愚を問わず、
みな受け入れていくだけの、包容力を持ちたい。」

「菜根譚(さいこんたん)」は、中国の古典の一つで、前集222条、後集135条からなる書物です。処世訓の最高傑作の一つとされています。中国明代末期に作られたもので、主として前集は「人の交わり」を説き、後集では「自然と閑居の楽しみ」を説いています。洪自誠(こうじせい:洪応明、還初道人)による随筆集です。菜根譚という書名は、“菜根は堅くて筋が多い。これをかみしめてこそものの真の味わいがわかる”ということから名付けられています。納得の命名ですね!

内容は、通俗的な処世訓を、三教一致の立場から説く思想書で、中国ではあまり重んじられず、かえって日本の江戸時代に加賀藩の儒者である林蓀坡(はやし そんぱ、1781年~1836年)によって文化5年(1822年)に刊行(2巻、訓点本)され、禅僧の間などで盛んに愛読されました。それが現代になっても処世訓ということから実業家や政治家などにも愛読されてきました。”人生の指南書”ともいえる名言・格言が多いのが特徴となっていますね。

大学入学直後、文学部教育学科倫理学専攻にいた私は、先輩から「まずは『菜根譚』を読め。」と言われ、読んだのが洪自誠著、今井宇三郎翻訳の岩波文庫版です。その後に角川文庫版も読みましたが、角川文庫版の方が読みやすいですね。お奨めです。熟読して何度も読み返していると、中には矛盾すると思われる箇所もありますが、人として生きていく上で、大切なことがたくさん書いてあります。まだお読みでない方は、是非お読みください。

やはり包容力ですか……男に生まれたからには“包容力”で他の男に負けたくないと、若いころはよく思ったものですが、自信、自覚や実力は別物ですね。言葉ではなくて「好き嫌いの感情を、表に出し過ぎてはならない。」、「善悪や賢愚を問わず、みな受け入れていく。」だけの“力量”が問われるところですね。60歳を超えても、まだ自戒とする言葉です( ̄▽ ̄;) 神様!お導きを!
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。