旧約聖書:イザヤ書・第6章・第1〜第8節 [聖書]

「ウジヤ王が死んだ年に、わたしは高く上げられた玉座に座しておられる主を見た。
その衣の裾は、神殿いっぱいに広がっていた。
そばにはセラフィムが使えていた。
各々が六つの翼を持ち、二つは顔を覆うため、二つは足を覆うため、二つは飛ぶためのものであった。
互いに呼びかわし、言った。
『聖なる、聖なる、聖なる、万軍の主。その栄光は全地に満つ。』
その呼ぶ声によって、神殿の敷居の軸は揺れ動き、神殿は煙に満たされた。わたしは言った、
『災いだ、わたしは破滅だ。
わたしは汚れた唇の者、
汚れた唇の民の中に住んでいるのに、
わたしの目は、王である万軍の主を
見てしまったのだから。』
すると、わたしの所にセラフィムのひとりが飛んできた。
その手には祭壇から火ばさみで取った、赤く焼けた炭をもっていた。
セラフィムはそれをわたしの口に触れさせて言った。
『見よ、これがお前の唇に触れたので、
お前の悪は取り去られ、
お前の罪は贖われた。』
その時、わたしは主の声を聞いた。
『わたしは誰を遣わそうか。誰がわれわれのために行くだろうか。』
わたしは言った。
『ここに、わたしがおります。
このわたしを遣わしてください。』」
「原文校訂による口語訳 フランシスコ会聖書研究所訳注 聖書」から

この聖句(聖書の言葉)は、イザヤ書の第6章・第1~8節です。この部分は、イザヤが預言者として神様から召命されるところを描いています。イザヤの召命が、やっと6章に出てくるのですね。この最後のところにある「ここに、わたしがおります。このわたしを遣わしてください。」が、今日の重要な言葉となります。
この世の創り主である神様が、人々の嘆き苦しむ声を聞き、人々を救うために「誰か代わりに行ってくれないか。」と人間達に呼びかけます。するとその呼びかける神様の声を聞いたイザヤが「わたしがここにおります。わたしでよろしければお遣わしください」と答えます。この聖句は、そのような状況を描いています。

この旧約聖書時代のイザヤが生きていた時の状況が、現代社会にも当てはまる感じがします。今の世も苦しんで助けを求めている人がたくさんいるのです。コロナの影響で倒産やリストラに遭って仕事を失った大人達、受験や就職などの競争社会で苦しんでいる子ども達、社会から見捨てられた高齢者達、このような幸せから見放された人々の叫び声は、この私たちが生きている現在社会に充満し、その叫び声は神様に届いているのです。

このような世の中にあって、誰かが泣き叫ぶ人たち = 救いを求める人たちに愛の善き行いと善き知らせである福音を伝えなければなりません。その役目を負うのが、キリスト者(クリスチャン)である私たち信徒ではないでしょうか。今まさに神様に呼ばれているのは、他の誰でもない私たち自身なのです。いつでも、どこにいても「ここにわたしがおります。このわたしを遣わしてください。」と神様に積極的に応えたいものですね。

私の<教会用(信仰生活用)>の名刺です。「ここにわたしがおります。このわたしを遣わしてください」と書いてあります!アウグスティヌスは私の洗礼名です。
IMG_4541.jpg
【預言者(よげんしゃ)】
神様から召命され、神様から降る声を聴いて = 預かって、人々に伝えて正しい生き方に導く役目をする人のことです。正しい生き方 をしていない = 悪い生き方をしている人たちに預言を語るわけですから、神様の言葉だからと素直に受け入れる人たちはいいですが、受け入れずに抵抗する人たちはこの預言者を迫害したり殺したりしたのです。ですから、神様から預言者に召命されると、逃げ出す人たちもいました。ちなみに、将来を予知する「予言者」ではありません。
【セラフィム】
熾天使(してんし)といいます。天使の位階の一つで、偽ディオニシウス・アレオパギタが定めた天使の九階級のうち最上位とされています。三対六枚の翼を持ち、2つで頭を、2つで体を隠し、残り2つの翼ではばたく。神への愛と情熱で体が燃えているため、熾(燃える、などの意)天使といわれています。なお、偽ディオニシウス・アレオパギタが定めた天使の九階級は、このブログの「天使のお話し」に書いていますのでご覧下さい。https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2020-11-18-4
ジョット・ディ・ボンドーネ作のフラスコ画『聖痕を受ける聖フランチェスコ』 です。修道士フランシスコ(聖フランシスコ)が、セラフィムから聖痕(せいこん)を受けているところを描いています。
セラフィム.jpg
【聖痕】
聖痕(せいこん)は、イエス・キリストが磔刑となった際についたとされる傷、また何らかの科学的に説明できない力によって信者らの身体に現れるとされる類似の傷のことをいいます。これらはスティグマータ(ラテン語: stigmata)とも呼ばれ、カトリック教会では奇跡の顕現と見なされています。聖痕は、キリストの受難において釘を打たれた①左手、②右手、③右足、④左足、「ロンギヌスの槍」によって刺された⑤脇腹の5箇所に現れるとするのが一般的ですが、キリストがかぶせられた荊冠(けいかん:いばらで編んだ冠のこと)に由来するとされる額の傷や、十字架を背負った際についたとされる背中の傷、血を含んだ涙や汗なども含まれます。
聖痕を得る際は、イエス・キリスト、聖母マリア様や天使の姿を幻視したり、その声を聞いたりするとされます。傷には出血や激しい痛みを伴い、傷口から芳香を発することがあるそうです。アッシジのフランチェスコをはじめ、ドミニコ会のシエナのカタリナなど、聖人に列せられた修道士や修道女たちにこのような聖痕が現れたと伝えられています。2002年に列聖されたカプチン会のピオ神父も聖痕があったことで知られています。

◯「ロンギヌスの槍」のことは、このブログの2019年9月4日に掲載した記事をご覧ください。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2019-09-04
◯「聖フランチェスコ(聖フランシスコ)」のことは、このブログの2020年10月4日に掲載した記事をご覧ください。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2020-10-04
◯「シエナのカタリナ(シエナの聖カタリナおとめ教会博士)」のことは、このブログの2020年4月29日に掲載した記事をご覧ください。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2020-04-29
◯「ピオ神父(聖ピオ司祭)」のことは、このブログの2020年9月23日に掲載した記事をご覧ください。
https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2020-09-23
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。